60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
年代問わず人気のカラオケは、もちろん60代の女性の方も行く機会が多いかと思います。
しかし、いざカラオケに行ってもどの曲を歌おうか悩んでしまうことってありませんか?
「最近の曲はあまりわからないし、正直歌もあまり得意ではない……」そんなふうに感じている方に、オススメの曲を紹介していきますね!
60代の方が青春時代を過ごした70年代前後の曲を中心に、歌いやすそうな曲を選びました。
カラオケが苦手な方は、ゆっくりとしたテンポの曲がオススメですよ。
中には難易度の高い曲もありますが、知名度の高い曲を選んでいるので、難しい曲はみんなで一緒に歌いましょう!
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(51〜60)
夏をあきらめて研ナオコ

研ナオコさんが歌う物憂げな雨の日の切ない恋愛模様を描いたこの曲は、もともとはサザンオールスターズの楽曲。
1982年9月に研さんがカバー曲としてリリースしました。
哀愁を帯びた歌声が海辺の情景と夏の終わりの切なさを美しく表現しています。
急な雨に見舞われた男女の心の揺れや恋のはかなさを、ハスキーボイスで優しく歌い上げる姿に心打たれます。
本作は、発売後オリコン週間チャート5位を記録し、1982年の第24回日本レコード大賞で金賞を受賞。
同年の第33回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
ゆったりとしたテンポで心地よく、研さんの独特の世界観に浸れます。
しっとりとした雰囲気のカラオケを楽しみたい方にピッタリの名曲といえるでしょう。
さらばシベリア鉄道太田裕美

『木綿のハンカチーフ』などで知られる女性歌手、太田裕美さん。
声が高い印象を持っている方も多いため、彼女の楽曲は難しいと思い込んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『さらばシベリア鉄道』。
本作は非常に渋いメロディーにまとまっており、音域もかなり狭く設定されています。
昭和歌謡のエッセンスが強い作品なので、ボーカルラインの起伏もゆるやかにまとまっているのも、歌いやすい点と言えるでしょう。
また君に恋してる坂本冬美

長年連れ添った夫婦の間で芽生える新たな恋心を優しくつづった坂本冬美さんの珠玉のラブソング。
穏やかなメロディと情感豊かな歌声が織りなすハーモニーは、聴く人の心に深く染み入ります。
日常の何気ない瞬間に見いだす愛おしさや、ともに乗り越えてきた年月への感謝の思いが、温かな筆致で描かれています。
本作は2009年1月に『アジアの海賊』のカップリング曲としてリリースされ、三和酒類の麦焼酎いいちこのCMソングとしても親しまれました。
アルバム『Love Songs~また君に恋してる~』にも収録され、幅広い世代から支持を集めました。
大切な人と過ごす時間の尊さを再確認したい方にオススメの1曲です。
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

1972年にリリースされた瀬戸内海を舞台にしたご当地ソング。
当時、清純派アイドルだった小柳ルミ子さんのイメージにぴったりあった曲です。
穏やかでなつかしいメロディーラインで、みんなで一緒に口ずさめるのが魅力的ですね。
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(61〜70)
いい日旅立ち山口百恵

谷村新司が作詞作曲した曲で、山口百恵にとっても最大のヒット曲となりました。
リリースは1978年。
音程のアップダウンはゆるやかで、曲調もゆったりしているので歌いやすいと思います。
何よりこの曲は多分知らない人がいないほどの有名曲で、みんなで一緒に歌えるのが魅力ですね。
なごり雪イルカ

昭和の歌ベストテンという企画があると、必ずランクインしている曲です。
かぐや姫が歌っているものがオリジナルで、メンバーの伊勢正三さんが書きました。
1975年にイルカさんが歌ったカバーバージョンが大ヒット!
誰でも知っていて一緒に歌える曲なので、みんなでコーラスするのもオススメです!
みずいろの手紙あべ静江

当時「しーちゃん」という愛称で親しまれていた、あべ静江が1973年にリリースした曲です。
冒頭のセリフはしっかりとマイクを両手で握りしめ、胸の前に持って言うといいでしょう。
上品な雰囲気が出るようにすると、楽曲の良さがよりいっそう出ると思います。