RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲

60代の男性の方なら会社の人や友人とカラオケに行く機会は多いんじゃないでしょうか。

カラオケで困ることといえばやっぱり選曲ですよね。

「曲はたくさん知っているはずだけど、ぱっと思い出せない」「自分たちの世代の曲の中でも幅広く聴きやすいのはどの曲だろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、60代の男性が好きな歌やカラオケで歌うのにオススメな曲をたくさん集めました!

上司や家族など、若い方が年上の人と一緒に楽しむ際の参考としてもご活用くださいね。

時代を彩った名曲が盛りだくさんです!

60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲(111〜120)

夜明けのブルース五木ひろし

「夜明けのブルース」 五木ひろし 【公式PV】
夜明けのブルース五木ひろし

2012年にリリースされた、五木ひろしの『夜明けのブルース』。

2012年と今回紹介してきた曲の中ではかなり新しい楽曲ですが、オリコンで1位をとったこともあり、演歌ファンのなかでは人気の高い1曲です。

ポップスに近い演歌なので歌いやすく仕上がっています。

セクシャルバイオレット No.1桑名正博

1970年代を彩るロックサウンドと色気あふれる男性ボーカルが魅力的。

妖艶な官能美を感じさせる男女の情熱的な関係を描いた作品は、松本隆さんの洗練された詩と、筒美京平さんの巧みなメロディラインで彩られています。

カネボウ化粧品のキャンペーンCMソングとして1979年にリリースされ、オリコンチャートで3週連続1位を獲得。

アルバム『コミュニケーション』にも収録され、多くのリスナーの心を魅了し続けています。

桑名正博さんの野性的なハスキーボイスと大人の色気が、哀愁漂う恋愛を描いた世界観を見事に表現しています。

パーティーやカラオケで歌うのにピッタリな1曲で、ノリの良いリズムに乗って一緒に歌えば、誰もが心躍る気分を味わえることでしょう。

勝手にしやがれ沢田研二

1977年にリリースされた沢田研二さんのこちらの曲は、派手で劇的な印象をあたえるイントロ、そして帽子を途中で投げるパフォーマンスがインパクトのある曲でしたね。

沢田さんの代表曲のひとつといえるこちらの曲は、歌のうまい下手に関わらず、カラオケで歌えば必ず印象に残り、もりあがる曲ではないでしょうか。

翌年にリリースされた山口百恵さんの「プレイバックPart2」はこちらの曲のアンサーソングともいわれています。

君は薔薇より美しい布施明

サビの部分は20代の方でも聴いたことがあるのではないでしょうか?

布施明が歌う、こちらの『君は薔薇より美しい』は彼の代表曲で、伸びのある華やかなメロディが特徴的です。

カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしですが、難易度はかなり高い楽曲です。

星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

星降る街角 敏いとうとハッピー&ブルー 1981
星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

1977年に発売された人気曲。

替え歌やいろんな合いの手を入れて歌われている名曲。

宴会シーズンだけにとどまらず、普段のカラオケでも盛り上がってきた頃にお決まりで歌う鉄板曲ではないでしょうか?

ラテンな歌謡曲、ノリノリで歌える快調なリズムと覚えやすい歌詞がいいですね。

高校三年生舟木一夫

舟木一夫のデビュー作、紅白初出場で有名になった曲です。

女性に大人気の舟木一夫の曲をカラオケで歌えば、同年代の女性には喜ばれることまちがいなしです。

あの頃のピュアな気持ちを思い出して楽しんでください。

制服を着て、とまではいかなくても、ビシッと立って若々しく大きな声で歌えばきっと盛り上がりますよ!

ぐでんぐでん萩原健一

「ぐでんぐでん」萩原健一 (cover) – Tete with Mary Ann
ぐでんぐでん萩原健一

ショーケンの愛称で親しまれていた、アーティスト萩原健一。

こちらの『ぐでんぐでん』は数多くのスキャンダルや事件を起こしてきた彼らしい、荒けずりでダーティーなサウンドが印象的です。

ロックやブルースが好きな60代の男性にはたまらない1曲ですね。

カラオケで歌えば、盛り上がること間違いなしでしょう。