RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲

皆さん、SKAはお好きですか?

SKAという言葉は知らないという方でも、ギターのカッティングなどで2、4拍目を強調したビートのサウンドは、かならず一度は耳にしたことがあるはず。

いわゆるオーセンティックなSKAのみならず、SKAから派生した2トーン・ネオスカやスカパンク・スカコアがあり、他の音楽ジャンルの中にもSKAの要素が見られるなど、その影響力は大きなものがあります。

そこで今回は、ジャマイカが生んだポピュラー音楽、SKAの名曲や人気曲を洋楽邦楽問わず幅広くリサーチ!

SKAの入門編としても入りやすい内容でお届けします。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(61〜80)

54-46 Was My NumberToots & The Maytals

1966年から1980年代前半、1990年代前半から現在まで活動しているジャマイカのバンドToots and The Maytalsの「54-46 Was My Number」です。

スカ・ロックステディ・レゲエの各時代を築き、レゲエという名称はToots and The Maytalsを代表するアルバム【DO THE REGGAY】から付けられたと言われています。

Piggy In The MiddleSonic Boom Six

イギリス、マンチェスターで2002年に結成された5ピースバンドで、SB6と略されて呼ばれています。

パンク、ロック、スカにとどまらずHipHopやエレクトロなど、さまざまなジャンルを取り入れたスタイルが人気のバンドです。

Here’s To LifeStreetlight Manifesto

アメリカ、ニュージャージーのスカ・パンク・バンドStreetlight Manifestoの2003年のアルバム「Everything Goes Numb」からの曲。

現在も積極的にツアーを続けているバンドで、2016年には日本のスカ・パンク・バンド、KEMURIの自主企画イベントにもゲスト出演しています。

Jamaica SkaKeith & Ken with Byron Lee & the Dragonaires

Keith & Ken with Byron Lee & the Dragonaires – Jamaica Ska
Jamaica SkaKeith & Ken with Byron Lee & the Dragonaires

キース・アンド・ケン・ウィズ・バイロン・リー・アンド・ザ・ドラゴネアーズの「Jamaica Ska」です。

キース・アンド・ケン・ウィズ・バイロン・リー・アンド・ザ・ドラゴネアーズは1950年から現在まで活動しているジャマイカのスカ、カリプソ、ソカバンドです。

カリブ海ミュージックを世界に発信するパイオニア的役割を果たしました。

買いすぎブギレトロ本舗

Retro Honpo レトロ本舗 「買いすぎブギ」 PV
買いすぎブギレトロ本舗

神戸を中心に活動する女性ボーカルを擁するスカバンドです。

どこか懐かしい歌詞や、ポップなサウンドが非常に人気の高いバンドで、地元の大型フェス等にも出演しているバンドです。

ライブでは振り付けをおこない、お客さんを巻き込んで会場全体を盛り上げるバンドです。