RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲

皆さん、SKAはお好きですか?

SKAという言葉は知らないという方でも、ギターのカッティングなどで2、4拍目を強調したビートのサウンドは、かならず一度は耳にしたことがあるはず。

いわゆるオーセンティックなSKAのみならず、SKAから派生した2トーン・ネオスカやスカパンク・スカコアがあり、他の音楽ジャンルの中にもSKAの要素が見られるなど、その影響力は大きなものがあります。

そこで今回は、ジャマイカが生んだポピュラー音楽、SKAの名曲や人気曲を洋楽邦楽問わず幅広くリサーチ!

SKAの入門編としても入りやすい内容でお届けします。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(21〜40)

Idiot BoxThe Aquabats

1994年にカリフォルニア州オレンジカウンティで結成されたバンド。

子供向けのテレビ・ショー”The Aquabats! Super Show!”に出演していたことでも知られています。

Blink-182のTravis Barkerが元メンバーだったのも有名な話です。

Life Could Be A DreamToots & The Maytals

1962年にジャマイカで結成された、ロックステディとレゲエの要素を取り入れたスカ・バンド。

安定したボーカルのハーモニーを特徴としています。

2016年にも公演を行っている長いキャリアを持つバンドで、2004年にはグラミー賞を受賞しています。

RingoThe Trojans

1986年結成されたイギリスのスカバンドThe Trojansの「Ringo 1987」です。

美空ひばりさんの【りんご追分】をカバーしてスカで演奏しています。

1987年にリリースされたアルバム「ALA-SKA」に収録されていて、通なら聴いておきたい1曲です。

I Can See Clearly NowJohnnyNash

アメリカ生まれのレゲエ・シンガーJohnny Nashの「I Can See Clearly Now」です。

1972年にレコーディングした I Can See Clearly Nowによりアメリカの人々にジャマイカ・レゲエミュージックを伝え、大ヒットとなりました。

結果、Billboard Hot 100で第1位、イギリスのシングルチャートで第5位を獲得しました。

I SHALL NOT REMOVEDelroy Wilson

1948年から1980年代後半まで活動した、ジャマイカ・キングストン出身のスカ、ロックステディ、レゲエミュージシャン、デルロイ・ウィルソンさんの「I SHALL NOT REMOVE」です。

デルロイ・ウィルソンさんはボーイズダウン小学校在籍中、13歳という若さで録音をはじめ、1962年に最初のシングル「Emy Lou」をリリースしました。