SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲
皆さん、SKAはお好きですか?
SKAという言葉は知らないという方でも、ギターのカッティングなどで2、4拍目を強調したビートのサウンドは、かならず一度は耳にしたことがあるはず。
いわゆるオーセンティックなSKAのみならず、SKAから派生した2トーン・ネオスカやスカパンク・スカコアがあり、他の音楽ジャンルの中にもSKAの要素が見られるなど、その影響力は大きなものがあります。
そこで今回は、ジャマイカが生んだポピュラー音楽、SKAの名曲や人気曲を洋楽邦楽問わず幅広くリサーチ!
SKAの入門編としても入りやすい内容でお届けします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- 【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- ソカのヒットソング|トレンドの曲も紹介!
- 【2025】東京スカパラダイスオーケストラの名曲&人気曲集
- ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- 洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- 【2025】ジャマイカ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(41〜50)
OhichyoKEMURI

自らのバンド・スタイルを「Positive Mental Attitude」略して「P・M・A」と称し、圧倒的にポジティブなパワーでリスナーを笑顔にし続けるスカパンク・バンドです。
1990年代のスカコア・ブームの中で頭角を現し、大きな人気を集めながらも2007年に惜しくも解散。
2012年には再結成を果たし、新作をリリースするなど精力的な活動を続けています。
そんな彼らが1998年にリリースした名盤『77 Days』に収録され、後にベスト盤にも収録された初期の名曲が『Ohichyo』です。
初っ端のギター・カッティング、覚えやすいメロディ、まさにPMAを感じさせる日本語の歌詞……KEMURIというバンドの魅力が詰まった楽曲に仕上がっています。
SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(51〜60)
HelloThe Cat Empire

オーストラリアはメルボルンを拠点に活動するキャット・エンパイアのファーストアルバムからの1曲で、2003年10月に公開された作品です。
ジャズのスピリットとスカのグルーヴが融合した爽快なサウンドに、ポジティブなメッセージを乗せた本作は、観客を一体感で包み込む彼らのライブの代名詞となりました。
ディズニー映画『ビバリーヒルズ・チワワ』のサウンドトラックに採用され、さらにオーストラリアのテレビ番組『The 7PM Project』やブラジルの『Pânico na TV』でも使用されました。
ダンスフロアでも大活躍する楽曲で、スカやレゲエなどのルーツミュージックファンはもちろん、パーティーやBBQなど、陽気な雰囲気を演出したい時にぴったりの一曲です。
Married GirlThe Slackers

ジャマイカンルーツに根ざしながら、ソウル、ブルース、ガレージロックなど多彩な要素を融合させた独自のサウンドを展開するスラッカーズ。
1991年にニューヨークで結成された彼らの音楽性が見事に結実したのが、1997年9月にHellcat Recordsからリリースされたアルバム『Redlight』収録の珠玉のナンバーです。
ヴィック・ルジェロさんの魂を揺さぶるようなソウルフルなボーカルとオルガンの旋律が印象的な本作は、禁断の恋や裏切りをテーマにしたフィルム・ノワール的な物語が展開されます。
The Washington Postが「スカのジャズ的ルーツとR&B的ルーツの両方を持つ」と評したように、ジャマイカの伝統的なリズムに様々な音楽性が溶け込んだ奥深い一曲です。
スカファンはもちろん、ソウルミュージックやジャズを愛する音楽ファンにもおすすめの一曲といえるでしょう。
Dont Let The Bastards Grind You DownThe Toasters

ジャマイカ発祥のスカというジャンルの中でも、アメリカのトースターズは第三波スカの先駆者として独自の地位を築いてきました。
1981年にニューヨークで結成されたバンドが放つ本作は、スカの基本要素を軸に、レゲエ、ダンスホール、ダブなど、多彩な音楽性を織り込んだ意欲作です。
力強いブラスセクションと重厚なリズム隊が生み出すグルーヴに乗せて、逆境に屈しない強い意志を歌い上げる姿勢が印象的です。
1997年に公開された本作は、ニコロデオンのアニメ番組『KaBlam!』でも採用され、スカというジャンルの認知度向上に一役買いました。
スカファンはもちろん、ポジティブなメッセージと共に音楽の多様性を楽しみたい方にぴったりの一曲です。
NowhereArrogant Sons of Bitches

アロガント・サンズ・オブ・ビッチズはアメリカの6ピース・スカ・バンド。
強烈なベースラインが印象的なスピード感あふれる、エネルギッシュなこの曲は、2006年にリリースされたアルバム「Three Cheers For Disappointment」に収録されています。
All my best friends are metal headsLess than Jake

スカコア・バンドLess Than Jake の「All my best friends are metal heads」です。
Chris Demakes(Vo/G)とVinnie Fiorello(Dr)が中心となり、1992年アメリカ合衆国フロリダ州ゲインズヴィルで結成され、1996年2ndアルバム「LOSING STREAK」でメジャーデビューしました。
2009年には日本で開催される大規模なロックの祭典【PUNKSPRING】にも出場しました。
Life of the PartyThe Planet Smashers

プラネット・スマッシャーズはカナディアン・スカ・パンク・バンドで、1994年に結成されて以来、モントリオールの音楽シーンには欠かせない存在となっています。
アメリカ、ヨーロッパ、日本でもツアーを行っているバンドです。






