RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲

皆さん、SKAはお好きですか?

SKAという言葉は知らないという方でも、ギターのカッティングなどで2、4拍目を強調したビートのサウンドは、かならず一度は耳にしたことがあるはず。

いわゆるオーセンティックなSKAのみならず、SKAから派生した2トーン・ネオスカやスカパンク・スカコアがあり、他の音楽ジャンルの中にもSKAの要素が見られるなど、その影響力は大きなものがあります。

そこで今回は、ジャマイカが生んだポピュラー音楽、SKAの名曲や人気曲を洋楽邦楽問わず幅広くリサーチ!

SKAの入門編としても入りやすい内容でお届けします。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(41〜50)

Hey!Suicide Machines

デトロイトで結成されたスーサイド・マシーンズは、90年代後半には最も人気のあるスカバンドの1つでした。

2006年にバンドは解散していますが、時折再結成ライブを行っています。

この曲はデビュー・アルバム「Destruction by Definition」に収録されています。

One LoveThe Wailing Wailers

Bob Marley & The Wailers – “One Love” [Official Audio]
One LoveThe Wailing Wailers

ボブ・マーリーさんの代名詞といってもいいほどに有名な楽曲『One Love』は、その親しみやすいメロディと素晴らしい歌詞が世界中の音楽ファンの共感を生み、時代をこえて愛され続けています。

レゲエに興味がない方であっても、一度は耳にしたことがあるでしょう。

ですが、今回のテーマはSKAです。

実はこの名曲、マーリーさんのキャリア最初期に所属していたグループ、ウェイリング・ウェイラーズがリリースしたのが最初ということはご存じでしたか?

1965年リリースのオリジナル・バージョンはテンポも速く、SKAらしい軽快で踊り出したくなるようなリズムになっているのです。

名曲の違った姿を、ぜひ体感してみてくださいね。

Have The TimeThe Slackers

ソロとしても活動をしているヴィック・ルジェーロさんがボーカルを務めるバンド、スラッカーズは1991年にマンハッタンで結成されたバンドです。

スカ、ロックステディ、レゲエにダブ、ソウル、ガレージ・ロック、ジャズが混在したスタイルが人気です。

too much too youngThe Specials

the specials – too much too young original
too much too youngThe Specials

イギリスで結成された2トーン・スカ・バンド、スペシャルズの3枚目のシングル・リリースとなった曲。

1969年のロイド・チャーマーズさんの「Birth Control」をベースとしています。

2トーン・スカの草分け的存在として、現在も活動を続けているバンドです。

BLAZING FIREDerrick Morgan

1940年生まれ、ジャマイカ・クラレンドン教区出身のシンガー、デリック・モーガンさんの「BLAZING FIRE」です。

レゲエ・シンガー、クイーン・アイフリカさんはデリック・モーガンさんの娘です。

BLAZING FIREは1969年にリリースされたアルバム【Seven Letters】に収録されています。

Hoosier LoveMU330

MU330はアメリカ、ミズーリ州のセントルイス大学高等学校の学生によって結成されたスカ・バンドです。

ユーモアのセンスあふれるマニアックなパフォーマンスで知られ、”サイコ・スカ”と呼ばれるジャンルを確立させました。

Sound SystemOperation Ivy

たった3年程度の活動ながら、その後のスカコア~スカパンクにおいて圧倒的な影響力を持つオペレーション・アイヴィー。

後にRANCIDを結成することになる、ティム・アームストロングさんとマット・フリーマンさんを中心とする伝説的なバンドです。

アメリカはサンフランシスコにある聖地ギルマン・ストリートで活躍していたことも踏まえて、存在自体が80年代後半以降のパンク・ロックの歴史そのものと言える彼らの残した楽曲はどれも名曲と言えますが、今回紹介している『Sound System』はスカパンク初心者でも聴きやすいキャッチーな王道ナンバーです。

興味を持たれた方は、彼らにとって唯一のアルバム『Operation Ivy』を必ず聴いておきましょう!