RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲

皆さん、SKAはお好きですか?

SKAという言葉は知らないという方でも、ギターのカッティングなどで2、4拍目を強調したビートのサウンドは、かならず一度は耳にしたことがあるはず。

いわゆるオーセンティックなSKAのみならず、SKAから派生した2トーン・ネオスカやスカパンク・スカコアがあり、他の音楽ジャンルの中にもSKAの要素が見られるなど、その影響力は大きなものがあります。

そこで今回は、ジャマイカが生んだポピュラー音楽、SKAの名曲や人気曲を洋楽邦楽問わず幅広くリサーチ!

SKAの入門編としても入りやすい内容でお届けします。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(11〜20)

Wrong WaySublime

スカパンクの最高峰として知られるアメリカ・カリフォルニア州ロングビーチ出身のサブライムが、1996年のアルバム『Sublime』からリリースした楽曲は、重いテーマと爽やかなメロディーが見事に融合した傑作です。

12歳の少女が抱える社会問題を鋭い視点で描き出しながら、スカやレゲエ、パンクなどを巧みにブレンドした軽快なサウンドが印象的。

ジョージ・ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』をモチーフにしたトロンボーンソロも絶妙な効果を生んでいます。

本作は26週間もビルボードのオルタナティブチャートに留まり、MTVビデオ・ミュージック・アワードでも賞を獲得。

休日のドライブや気分転換したい時にぴったりの一曲として、多くのリスナーから支持されています。

RIP VAN WINKLETHE SKA FLAMES

日本のスカバンドの歴史において、スカフレイムスの名前は外せませんよね。

1985年に結成、日本発としては最初のスカバンドといわれ、本場ジャマイカの伝説的なミュージシャンたちとも共演を果たすなど、ワールドワイドな活動を続ける存在です。

そんな彼らにとっての代表曲の1つにして、ライブでも定番の名曲がこの『Rip Van Winkle』です。

1995年のアルバム『DAMN GOOD』に収録されており、まさにジャパニーズ・スカのクラシックと言える名曲ですよ。

野外のフェスでこの曲が流れ出したら、思わず踊り出したくなってしまうことまちがいなし!

Rudie Can’t FailThe Clash

The Clash – Rudie Can’t Fail (Official Audio)
Rudie Can't FailThe Clash

ザ・クラッシュが1979年にリリースした本作は、スカとパンクを融合させた楽曲として知られています。

ジャマイカのルードボーイ・カルチャーにインスパイアされた歌詞と、エネルギッシュなサウンドが特徴的で、若者の反抗心や個性を讃える内容となっています。

アルバム『London Calling』に収録され、バンドの代表曲の一つとして高く評価されています。

社会の期待や規範に従わずに自分らしく生きる決意を歌った本作は、パンクロックの精神を象徴する作品として、今日でもその意義を持ち続けています。

スカの要素を取り入れつつ、ザ・クラッシュならではの革新的なサウンドを楽しめる一曲です。

Here In Your BedroomGoldfinger

ゴールドフィンガーが1996年2月にリリースしたこの楽曲は、スカの要素を織り交ぜたポップなメロディと、恋愛の喜びと不安を描いた歌詞が印象的です。

アメリカのモダン・ロック・チャートで5位を記録するなど、バンドの代表曲として多くのファンに愛されています。

スカとパンクロックを融合させたサウンドは、90年代のスカ人気再燃に一役買いました。

映画『Not Another Teen Movie』などでも使用され、幅広い層に親しまれています。

恋人との親密な時間を過ごしたい人や、スカパンクの魅力を堪能したい方におすすめの一曲です。

Ob-la-di, Ob-la-daThe Beatles

時代の流れに敏感だったビートルズならではのセンスが光るこちらの楽曲は、ポール・マッカトニーさんがスカやレゲエの影響を受けたリズムと軽快なメロディが特徴的な楽曲です。

「人生は続く」というメッセージは、まさにスカの精神そのもの。

ナイジェリアのミュージシャンから着想を得たというフレーズも、スカのルーツを感じさせますね。

本作は複数の国でシングルカットされ、世界中の人々に愛されました。

スカファンはもちろん、明るい気分になりたい人にもおすすめの一曲です。

Party at Ground ZeroFishbone

スカパンクの歴史に燦然と輝く金字塔的な楽曲です。

フィッシュボーンの代表作として知られるこの曲は、1985年にリリースされたデビューアルバム『Fishbone』に収録されています。

アメリカのロサンゼルスを拠点に活動する彼らの音楽性が凝縮された一曲で、スカとパンクを巧みに融合させたサウンドが特徴的。

核戦争の脅威をテーマにしながらも、アップテンポなリズムとキャッチーなメロディーが印象的で、ライブではオーディエンスを熱狂させる定番ナンバーとなっています。

スカの魅力を存分に味わいたい方にぜひおすすめしたい一曲ですね。

SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲(21〜30)

INDEPENDENCE SKABABA BROOKS

ジャマイカの熱気を帯びたトランペットが、国の独立と高まる誇りを音に託して響き渡ります。

ジャマイカのキングストン出身のトランペッター、ババ・ブルックスさんが放つこの名曲は、1965年にトレジャー・アイルから7インチシングルで発売された作品です。

力強いブラスセクションと陽気なリズムによって、自由を手にしたジャマイカの新しい息吹を見事に表現しています。

本作は、アメリカのジャズとカリブ海のリズムを見事に融合させた、黎明期のスカ・サウンドの金字塔として高い評価を受け、2004年には英紙『The Independent』で「史上最高のスカ・トラック」の第2位に選出されました。

2012年にはフォルクスワーゲン「up!」のテレビCMにも起用されるなど、世代を超えて愛される楽曲となっています。

明るく前向きな気持ちになりたい時に、ぴったりの一曲です。