サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ
サッカーの試合中継のテーマソングや、各チームの応援歌など、サッカーにまつわる曲ってたくさんありますよね!
中でも世界大会に出場する日本代表チームの応援歌やテーマソングは毎回大きな注目を集めています。
この記事では、そうした有名なテーマソングはもちろん、サッカー中継のBGMやチームの応援歌など、サッカーにまつわる楽曲を一挙に紹介していきますね。
たまたま耳にして気になっていた曲がある方は、この記事をご覧いただければ探していた曲が見つかると思います。
それでは、どんな曲があるのかさっそく見ていきましょう!
- サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
- 【高校サッカーの曲】全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソング集
- サッカー日本代表の応援歌。定番チャントとW杯歴代テーマソングまとめ
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- サッカーにまつわる歌|洋楽編
- スポーツの人気曲ランキング
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- 卓球の応援ソング。日本代表の主題歌・テーマソング
サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(71〜80)
DreamersJung Kook

こちらはジョングクさんによる、FIFAワールドカップ公式テーマソング。
サッカーファンをとりこにしたこの楽曲はすぐに国際的な注目を集めました。
開会式での彼の圧倒的なパフォーマンス、ダンサーたちとのコラボレーションも話題に。
ポップなビート、そしてストレートに響く「私たちは夢追い人」のメッセージが、各国のファンの心を打ったのです。
サッカーを愛するすべての人にエールを送るような本作。
次のワールドカップを待ちわびながらこの曲を聴けば、興奮がよみがえってくるかもしれませんよ!
We Are One (Ole Ola)Pitbull & Jennifer Lopez & Claudia Leitte

世界中のサッカーファンを熱狂させた、2014年ブラジルW杯の公式ソングです。
ピットブルさん、ジェニファー・ロペスさん、クラウディア・レイッテさんが織りなす本作は、ラテンハウスとサンバが融合した情熱的なリズムが印象的。
多言語で歌われる歌詞には、国境を越えた団結と絆のメッセージが込められています。
世界14カ国でトップ20入りを果たすなど、各国で大きな反響を呼びました。
サッカー観戦の際はもちろん、国際色豊かなパーティーのBGMとしてもピッタリですよ。
まるで世界中が一つになったような高揚感を味わえる、心躍る1曲です。
君と羊と青RADWIMPS

RADWIMPSのメジャー4枚目、通算6枚目のアルバムに収録されている曲で、2011年のNHKサッカーテーマ曲に起用されました。
駆け抜けるような爽快なサウンドが印象的で、曲名に使われている「君」と「羊」と「青」を合わせると群青になるのでサッカー日本代表のユニフォームを連想させます。
心の花を咲かせよういきものがかり

いきものがかりメジャー3作目のオリジナルアルバム『My song Your song』に収録されている曲で、第87回全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソングに起用されました。
栄光をつかむまでの挫折や葛藤などがサッカーだけでなく、夢に向かう人への応援歌として支持されている曲です。
WE ARE THE CHAMP 〜THE NAME OF THE GAME〜DEJA, DAIL SANDERS, ARMATH

熱い思いがこみ上げてくる、サッカー応援の定番ソングです。
1993年4月にTHE WAVESが歌い、ポニーキャニオンからリリースされました。
日本代表オフィシャル応援歌として採用され、Jリーグのフジテレビ中継イメージソングにも起用されました。
サッカーへの熱とゲームの興奮を表現した歌詞が印象的。
スタジアムで大勢で歌えば、きっと選手たちにもあなたの気持ちが届くはずです。
サッカー観戦が楽しくなること間違いなしの1曲ですよ。
勝利の笑みを君とウカスカジー

ミスチル桜井和寿とGAKU-MCによるユニット。
サッカー日本代表2014年公式応援ソング。
日本サッカー協会公認の楽曲で、男子サッカーに加えて女子サッカー日本代表「なでしこJAPAN」も含めたサポートソングとなっています。
VICTORYEXILE

2010年の日本サッカー協会公認日本代表応援ソングとして起用された曲。
南アフリカ共和国でワールドカップが開催されることを受けて、アフリカの大地を思い出させるような雄大なサウンドをイメージして作られています。
スタジアム全体が盛り上がっている様子が目に浮かびますね。