RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ

サッカーの試合中継のテーマソングや、各チームの応援歌など、サッカーにまつわる曲ってたくさんありますよね!

中でも世界大会に出場する日本代表チームの応援歌やテーマソングは毎回大きな注目を集めています。

この記事では、そうした有名なテーマソングはもちろん、サッカー中継のBGMやチームの応援歌など、サッカーにまつわる楽曲を一挙に紹介していきますね。

たまたま耳にして気になっていた曲がある方は、この記事をご覧いただければ探していた曲が見つかると思います。

それでは、どんな曲があるのかさっそく見ていきましょう!

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(81〜90)

2018年ロシアFIFA公式アンセム

Living FootballHans Zimmer, Lorne Balfe

Hans Zimmer, Lorne Balfe – Living Football (Official FIFA Theme)
Living FootballHans Zimmer, Lorne Balfe

サッカーの熱狂と感動を音に乗せた楽曲です。

映画音楽の巨匠ハンス・ジマーさんとローン・バルフさんが手がけ、2018年のFIFAワールドカップの曲として使用されました。

壮大なオーケストラと電子音楽が融合した独特のサウンドは、ピッチでの激闘を彷彿とさせますね。

歌詞はないものの、曲調の変化だけでサッカーの醍醐味を余すところなく表現しています。

試合前の緊張感から歓喜の瞬間まで、聴くだけでワクワクが止まらない1曲。

本作を聴けば、きっとあなたも世界中のサポーターと一体になれるはずです!

HONEYL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel – Honey ROCK ODYSSEY 2004
HONEYL'Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel10枚目のシングルとして1998年に発売され、TBS系番組『スーパーサッカー』のエンディングテーマに起用されました。

ミリオンセラーを記録しています。

かっこいいバンドサウンドにしびれますね。

PASSIONNick Wood

聴けば自然とサッカー大会の名シーンが頭の中に浮かぶ方、いるんじゃないでしょうか。

こちらはイギリスのミュージシャン、ニック・ウッドさんの作品。

もともとはシドニーオリンピックのために作られた、キリンのキャンペーンソングです。

そこからサッカー応援歌として使用されるようになり、今では定着。

「これから試合が始まるぞ!」というドキドキワクワク感をあおられるような曲調が印象的です。

今後もきっとサッカー応援ソングとして愛され続けるであろう名曲の一つ、とご紹介できます。

VittorialOpera Babes

日本代表のサポーターがよく口ずさむチャントで、代表戦を観たことがある人は「あ〜あの曲か」とうなずくはずです。

代表以外でも浦和レッズや海外のクラブでよく使われます。

原曲はイタリアのジュゼッペ・ヴェルディが作曲したオペラ音楽です。

JUMP幾田りら

FIFAワールドカップ カタール2022のフジテレビ公式ソングとして書き下ろされた楽曲です。

YOASOBIのボーカルを務めソロ活動もおこなう幾田りらさんのフレッシュな歌声と疾走感あふれるサウンドが、フィールドで風をきりながらプレイする選手たちの様子を思い起こさせます。

わたしたちは選手たちの華やかな活躍しか目にできませんが、その裏には必ず血のにじむような努力があるはずです。

そんな選手たちをたたえながら、テレビの前で温かく応援しましょう!

Moliendo Café

Moliendo Café de Hugo Blanco – CLASSICO LATINO & Friends (Live concert in Bogotá)
Moliendo Café

アルゼンチンのサポーターが試合中にこの曲をよく歌います。

世界中で人気のこの曲は、日本では横浜FマリノスやFC東京のサポーターがチャントとしてよく使います。

アルゼンチンらしい、タンゴやフォルクローレのエッセンスが感じられる楽曲です。

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(91〜100)

繋げ!三阪咲

三阪咲 – 繋げ!(Full ver.)
繋げ!三阪咲

大切な仲間たちとともに一生懸命に勝ちを目指す……感動的な応援ソングを、ぜひ。

大阪府出身のシンガーソングライター三阪咲さんによる楽曲で、2019年にリリースされたミニアルバム『Every day, Every night』に収録。

第98回全国高校サッカー選手権大会の応援歌に起用されました。

壮大かつ真っすぐな世界観に胸打たれる、感情揺さぶられるバラードです。

感謝の気持ちがこれでもかと詰め込まれている歌詞なので、この曲でふだんは素直に言い出せない思いを、誰かに伝えるのもいいかもしれません。