サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ
サッカーの試合中継のテーマソングや、各チームの応援歌など、サッカーにまつわる曲ってたくさんありますよね!
中でも世界大会に出場する日本代表チームの応援歌やテーマソングは毎回大きな注目を集めています。
この記事では、そうした有名なテーマソングはもちろん、サッカー中継のBGMやチームの応援歌など、サッカーにまつわる楽曲を一挙に紹介していきますね。
たまたま耳にして気になっていた曲がある方は、この記事をご覧いただければ探していた曲が見つかると思います。
それでは、どんな曲があるのかさっそく見ていきましょう!
サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(21〜30)
FIFA anthem

FIFA主催の国際大会などで、選手の入場の際によく流れる楽曲です。
この曲を聴くとこれから戦いが始まるんだと、気持ちを高めてくれますね。
この曲は1994年より使用されているので、昔からサッカーを追っている方にとっては馴染み深いのではないでしょうか。
Fútbol México 70Los Hermanos Zavala

メキシコの音楽文化とサッカーへの情熱が見事に融合した、1970年FIFAワールドカップの公式テーマソングです。
メキシコの伝統的な音楽スタイルであるマリアッチとランチェラの要素を取り入れたサウンドは、祝祭的な雰囲気を高めながら心を躍らせます。
Los Hermanos Zavalaの12人兄弟姉妹による息の合った演奏と豊かなハーモニーは、大会の盛り上がりを一層華やかなものにしました。
世界中のサッカーファンの心をつかんだ名曲は、サッカー観戦のBGMとしてはもちろん、スポーツイベントの余興や、パーティーでの盛り上げ曲としても最適です。
VINCENTsumika

サッカーの熱狂を音楽で表現した渾身の1曲です!
WOWOWの「欧州サッカー2024-25シーズンイメージソング」として書き下ろされており、試合に臨む選手や観客の心を鼓舞する内容になっています。
sumikaさんらしい力強いロックサウンドに、ポップな要素も融合した楽曲で、聴くだけで気分が高まりますよ。
2024年9月にリリースされたこの曲は、彼らの10周年という節目の年に発表された意欲作。
サッカー観戦の前に聴けば、より試合を楽しめること間違いなしです!
熱い戦いを見たい人、応援したい人にぜひ聴いてもらいたい1曲ですね。
FIRE SPIRITスピラ・スピカ

力強さと破天荒な挑戦精神が込められた意欲作。
スピラ・スピカの作品で、ミニアルバム『未知の設計図』に収録、2024年2月からジュビロ磐田のシーズンソングに起用されました。
無理だと否定される声を跳ね返し、自分の限界を突き破っていく意志が歌い込まれています。
ピュアなロックサウンドが、サッカーの熱い戦いにぴったり合う1曲です。
コーラスには選手やサポーターたちも参加しているんですよ。
この道の先で宮本浩次

愛と情熱が詰まったロックナンバーです。
アルバム『縦横無尽』に収録されたこの楽曲は、2021年10月に発売され、WOWOWで放送される「スペインサッカー ラ・リーガ」や「UEFAチャンピオンズリーグ」のテーマソングとして起用されました。
本作は、愛する人への純粋な思いと、それを追い求める情熱を描いており、力強いロックサウンドと相まって心を大きく揺さぶります。
サッカーの試合を前に聴くと気持ちが高ぶると思いますよ!
セプテノーヴァゴスペラーズ

7つの輝かしい希望を象徴する、壮大なスポーツアンセムです。
ゴスペラーズとスキマスイッチの常田真太郎さんのコラボレーション作。
2008年11月に発売されたシングルで、美しいハーモニーと生命力に満ちたバンドサウンドが見事に調和しています。
「FIFAクラブワールドカップ ジャパン2008」の公式テーマソングとして起用され、オリコン週間シングルランキング10位を記録。
宇宙や星をモチーフに、自己の可能性を信じて限界に挑戦し続けることの大切さを歌い上げています。
新しい一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いていただきたいです。
ふり向くな君は美しいザ・バーズ

全国高校サッカー選手権大会で1976年から愛され続けてきた応援歌です。
作詞家の阿久悠さん、作曲家の三木たかしさんがタッグを組み制作、日本テレビ音楽学院のメンバーで構成されたザ・バーズが歌いあげています。
スポーツ応援歌は勝者を称えるものが多い中、敗者を美しいものとして描き出した本作。
第55回全国高等学校サッカー選手権大会の大会歌として採用されて以来、冬の高校サッカーに欠かせない存在となっています。