RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ

サッカーの試合中継のテーマソングや、各チームの応援歌など、サッカーにまつわる曲ってたくさんありますよね!

中でも世界大会に出場する日本代表チームの応援歌やテーマソングは毎回大きな注目を集めています。

この記事では、そうした有名なテーマソングはもちろん、サッカー中継のBGMやチームの応援歌など、サッカーにまつわる楽曲を一挙に紹介していきますね。

たまたま耳にして気になっていた曲がある方は、この記事をご覧いただければ探していた曲が見つかると思います。

それでは、どんな曲があるのかさっそく見ていきましょう!

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(51〜60)

夢の場所へw-inds.

夢の場所へ(MUSIC VIDEO Full ver.) / w-inds.
夢の場所へw-inds.

青春のエネルギーが満ちあふれた応援歌です。

w-inds.による2005年1月リリースの楽曲で、第83回全国高等学校サッカー選手権大会のイメージソングとして制作されました。

目標に向かって挑戦する若者たちへのエールが込められています。

ミディアムテンポのさわやかなメロディーが心地よいですね。

高校サッカーの応援歌としてはもちろん、スポーツ全般の応援ソングとして合いそう。

ぜひチェックしていってくださいね!

GloriousBE:FIRST

BE:FIRST / Glorious -Official Audio-
GloriousBE:FIRST

全国高校サッカー選手権大会の応援歌として制作された曲です。

BE:FIRSTが2023年11月にリリースしました。

メンバーのMANATOさんとJUNONさんが作曲、LEOさんが作詞に携わっています。

夢や未来に向かって進む姿、そして努力を讃える内容のエモーショナルなミディアムナンバーです。

泥まみれになりながらも夢を追い続ける様子や、挫折を乗り越える強さを歌っていて、はげまされるんですよね。

仲間とのきずなの大切さを感じられる1曲です。

The World is ours!ナオト・インティライミ

ナオト・インティライミ – The World is ours ! from 「THE BEST!」
The World is ours!ナオト・インティライミ

ナオト・インティライミさんん14枚目のシングルとして発売。

2014年6月13日に開催された「FIFA ワールドカップブラジル大会」のコカ・コーラ「2014 FIFAワールドカップキャンペーン」日本版アンセムとして書き下ろされた、ブラジル感あふれる曲です。

AMBITIOUSDragon Ash

スカパー!

の 2010年サッカーテーマソング。

Dragon Ashは2002年「FIFA ワールドカップ 日韓大会」のオフィシャルテーマソング『FANTASISTA』も手がけている、サッカーと縁の深いバンドです。

サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ(61〜70)

2018年ロシアFIFA公式アンセム

Living FootballHans Zimmer, Lorne Balfe

Hans Zimmer, Lorne Balfe – Living Football (Official FIFA Theme)
Living FootballHans Zimmer, Lorne Balfe

サッカーの熱狂と感動を音に乗せた楽曲です。

映画音楽の巨匠ハンス・ジマーさんとローン・バルフさんが手がけ、2018年のFIFAワールドカップの曲として使用されました。

壮大なオーケストラと電子音楽が融合した独特のサウンドは、ピッチでの激闘を彷彿とさせますね。

歌詞はないものの、曲調の変化だけでサッカーの醍醐味を余すところなく表現しています。

試合前の緊張感から歓喜の瞬間まで、聴くだけでワクワクが止まらない1曲。

本作を聴けば、きっとあなたも世界中のサポーターと一体になれるはずです!

ONE−for the winNEWS

NEWSが2014年にリリースしたシングル『ONE -for the win-』に収録されています。

2014年のFIFAワールドカップブラジル大会、日本テレビ系放送テーマソングとして制作されました。

希望と団結をテーマに、サッカーチームにおける一体感を表現しています。

オリコン週間シングルランキング1位を獲得、デビュー曲から16作連続の首位獲得となりました。

スポーツの枠を超えて、人々が協力し合うことの大切さを教えてくれます。

La Marseillaise

La Marseillaise, French National Anthem (Fr/En)
La Marseillaise

フランス国歌でチームの応援歌に多用されています。

名古屋グランパスサポーターがよく用いる曲で、海外ではセビージャFCなどが有名です。

元はフランス革命の革命歌で歌詞の内容は過激ですが、革命歌の熱いメロディがサッカーの戦いにフィットし、試合全体を盛り上げるのに一役買います。