【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
夢を追いかけるアスリートたちの応援において、音楽は欠かせない存在ですよね。
応援ソングはプロのアスリートだけでなく、スポーツをがんばるすべての人にささげたいものです。
この記事では、スポーツの大会や関連番組のタイアップ曲、スポーツを題材にしたアニメの主題歌、選手の入場曲など、聴くだけで力がみなぎるオススメの楽曲を紹介します。
ぜひ、日々のトレーニングタイムや、仲間とスポーツを楽しむ時間にピッタリの曲を見つけてください。
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲(231〜240)
Light on fireIVVY

スポーツの応援ソングになるEDM調の曲を探しているなら、ダンスボーカルグループ・IVVYの『Light on fire』がオススメです。
熱くてかっこいいサウンドや、縦ノリのビートがまさにスポーツにぴったりですよね。
選手のソウルを燃やしてくれるような、心を鼓舞する歌詞も魅力的で、スポーツの試合のときにはぜひ聴いてほしいです。
Yours三浦大知

ダンスだけではなく、歌唱力も高くいつも人を引きつける力がすごいなと思わせるアーティスト三浦大知さん。
彼のこの曲『Yours』もとても引きつけられる、魅力のあるナンバーです。
この曲は2020年にリリースされた27枚目のシングル『Antelope』のカップリングソングとして収録されています。
アスリートの方であれば誰しもが思うようにいかなくて競技をやめたくなる、挫折を味わったことがあると思います。
そんな時にこの曲を聴いてまた前を向いてもらえればな、と思います。
瞳大原櫻子

2015年に2枚目のシングルとしてリリースされた大原櫻子さんの『瞳』。
この曲は「第93回全国高等学校サッカー選手権大会」の応援ソングになっていたこともあり、スポーツをされている方にはとても心に響くものがあるのではないでしょうか?
歌詞にも青春を感じさせるようなワードが並び、中学や高校で部活、スポーツをがんばっている方に聴いてほしい応援ソングです。
心に語りかけるように歌われている1曲でくじけそうになった心を勇気付けてくれますよ。
君にセレナーデ広瀬香美

「冬の女王」の異名を持つ広瀬香美さんが、デビュー30周年の年である2022年に発表された1曲です。
テレビ東京系列にて「ウィンタースポーツ2022」のテーマソングにも選ばれています。
ゆっくりとしたテンポの中で、1音1音が丁寧に歌い上げられています。
努力や成功の陰にある失敗や挫折の存在、そしてそれらに負けないように、1歩1歩、進んでいく人を応援する応援ソングです。
ピアノなどの最低限の伴奏で歌われる広瀬香美さんの歌声に、胸を打たれること間違いなし。
悲しきプロボウラー桑田佳祐 & The Pin Boys

プロを目指している人、夢を追ってがんばっている人に聴いてもらいたい1曲です。
スポーツでもなんでも、努力しても挫折しそうになることってありますよね。
そんな時、がんばりすぎていた肩の力が抜けてクスッと笑える楽曲です。
レトロでコミカルな曲調で、いつの間にか気分が前向きになってきますよ。
ファイト森高千里

森高千里さんの鼻に抜けるチャーミングな歌声が印象的な『ファイト』。
1991年にリリースされた14枚目のシングルです。
森高千里さんは作詞、作曲も行うシンガーソングライターで、この曲は1991年のバレーボールワールドカップのイメージソングに起用されました。
この曲のメロディはポップで耳なじみが良くて、聴いているだけで元気になります。
リリックではスポーツを一生懸命がんばる人を「ファイト」と何度でも応援してくれています。
活躍する、しないに関わらず、スポーツでがんばるみんなを応援してくれています。
VOLT-AGESuchmos

こちらは紅白歌合戦に出場もした、ロックバンドSuchmosの『VOLT-AGE』という曲です。
じりじりとはいあがってくるようなベースラインに背筋がゾクっとしてしまいます。
ファンキーでサイケデリック。
さまざまな音楽に影響を受けた彼らだからこそ、こういった曲が書けるのでしょう。
2018年の「NHKサッカーテーマ」に選ばれました。