春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
春は出会いと別れの季節。
卒業を経て新生活を迎えるとともに、新しい恋の始まりに胸が高鳴ることも、もしかしたらあるのではないでしょうか。
そう考えると一段とドキドキワクワクしますよね!
桜の美しい風景も見られたり、穏やかで温かい空気の中で過ごしたり……春は本当に魅力たっぷりなシーズン。
さてここから、そんな春にピッタリな元気ソングを厳選してご紹介していきます!
応援ソングのような勇気をもらえるものから、ポカポカした気持ちになれる楽曲などなど。
ステキな曲と一緒に春を充実させていきましょう♪
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 歌詞がいい春ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 春のドライブにおすすめの名曲。お出かけにぴったりのBGM曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲(71〜80)
旅路藤井風

人生を旅に例え、過去の過ちや学びの大切さ、そして変わらない心の在り方を優しく温かみのある歌声で包み込む藤井風さんの珠玉のバラード。
まるで青春時代の思い出のアルバムをめくるかのような、ノスタルジックな雰囲気と心地よいサウンドが印象的です。
本作は2021年3月に配信リリースされ、テレビ朝日系木曜ドラマ『にじいろカルテ』の主題歌として書き下ろされました。
アルバム『LOVE ALL SERVE ALL』にも収録され、藤井さんの優しさと人間味あふれる表現力が存分に発揮されています。
新生活のスタートを切る人や、大切な仲間との思い出を振り返りたい人にオススメの1曲です。
春が来てぼくらUNISON SQUARE GARDEN

ユニゾンのポップさとボーカル斎藤さんのハイトーンボイスが、ハッピーな春を感じさせてくれる『春が来てぼくら』。
ハッピーなテンションなのですが歌詞をよく聴くとちょっと切ない、青春の甘酸っぱさが感じられる1曲。
スタートの季節にオススメな元気ソングです。
ぼくらのスタートラインHIPPY

青春時代の友情と目標に向かう情熱を心温まる歌声で届けるHIPPYさんの応援ソングです。
仲間との絆や目標に向かって努力する大切さを優しく伝えながら、人生の新たな一歩を踏み出す勇気と希望を与えてくれます。
本作は2024年8月に発表され、2025年に開催される全国高等学校総合体育大会の応援ソングに選ばれました。
広島県の高校生たちと一緒に制作されており、若者たちのエネルギーと夢がしっかりと込められています。
新生活をスタートさせる皆さんはもちろん、大切な目標に向かって頑張る全ての人に聴いてほしい1曲です。
夢への一歩を踏み出すときや、挑戦への不安を感じるときに、きっと背中を押してくれることでしょう。
花は桜 君は美しいきものがかり

桜と恋心を重ね合わせた、日本らしい情緒あふれる楽曲が誕生しました。
いきものがかりが2008年1月にリリースした本作は、若者の純粋な心模様を、春の穏やかな情景とともに描き出しています。
日本の伝統的な表現や丁寧な言葉遣いを取り入れながら、古風な味わいと現代的な感性を見事に調和させた一曲です。
メロディはヨナ抜き音階を基調とし、リズミカルなフレーズで印象的な仕上がりとなっています。
CMソングとしても起用され、オリコンチャートでは最高7位を記録しました。
春の訪れを感じる季節に聴きたい一曲として、新生活のスタートを控えた小学生の皆さんにもオススメの曲です。
やってみようWANIMA

元気ソングと言えばWANIMAを忘れてはいけません!
たくさんの元気ソングで、多くの人を元気づけてきたWANIMAの春におすすめの元気ソングは『やってみよう』です。
イギリス民謡の『ピクニック』をカバーしたこの曲は、三太郎が登場するauのCMソングとしても話題を集めました。
春の新しいスタートは誰でも初めてのことばかりです。
初めてのことにおじけづくのではなく、とにかく「やってみよう」の気持ちで何でもトライすることで成長をします。
初めてのことが目の前にやってきて、どうしようと悩んでしまったときはこの曲を聴いて「えい!」と勇気を振り絞りぜひトライしてみてくださいね!
チェリースピッツ

この曲がリリースされた時はちょうど春の季節だったような、と思い出して調べてみたところ、やはり1996年の4月という春真っ只中に発表された曲でした。
こちらの『チェリー』はノンタイアップながらもチャート1位をマークし、前年の1995年において『ロビンソン』や『涙がキラリ☆』がヒットを記録、名盤アルバム『ハチミツ』がミリオンセラーを記録するなど、トップ・バンドの仲間入りを果たしたスピッツの勢いを象徴する楽曲でもあったと言えましょう。
クリーントーンのアルペジオを基調としたスピッツらしい繊細かつ緻密なアレンジ、フロントマンの草野マサムネさんによるエバーグリーンな歌声が織り成す最高のメロディ、独特のレトリックを用いながらも、春の風のように温かでノスタルジックな空気を運んでくれる歌詞……すべてが完ぺきです。
曲の後半、ややシリアスな展開となっていくのも重要なポイントです。
春の木漏れ日を浴びながら、この曲と一緒にのんびりした時間を過ごしたいですね。
花笑むす み か

春の始まりと共に軽やかな歩みを刻むようにリリースされたす み かさんの『花笑む』。
青春の一ページを象徴するかのようなこの楽曲は、2022年3月28日の発表以降、多くの人々の心に温かな陽光を届け続けています。
自らの道を歩む勇気と希望を歌い上げる歌詞は、新しい季節へと一歩踏み出す人々にエネルギーを与えます。
す み かさんの透明感のある声と疾走感のある美しいサウンドが、まさに春の日差しのよう。
出会いや別れが重なり合う春にオススメの1曲です。