【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!
そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。
色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。
ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 8月に楽しむ!年中児にオススメの夏の折り紙アイデア集
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(61〜70)
カニさん
@sachimama_asobi 1枚で作れる!カニさんを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 海が遠いから なかなか行けない〜と言っていましたが、 先日、近くまで行く機会があったので、 急遽海までドライブしてきました! いつも山遊び、川遊びが中心の我が家ですが 海もものすごーく楽しかったらしくて また行きたいーとさっそく言ってます🥰 昨日は海で貝がらを拾ったり 小さい魚を見つけたみたいで 夢中になって追いかけていました!! 今日はカニさんです🦀 折り紙1枚で作れるし とても簡単なので ぜひお子さんと作ってみてくださいね🥰 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#カニの作り方 #カニの折り方#貝殻折り方 #魚#海の生き物#夏の遊び #カニ
♬ Ukulele, light, summer, fun(1073629) – Darian
海や川の中に住んでいるカニを作っていきましょう。
折り紙、丸シール、フェルトペンを準備して作っていきます。
折り紙に折り筋をつけ、折り紙の中心をふくらましながら開きカニの胴体部分と、はさみ部分にアイロンをかけながら折っていきましょう。
最後に目を貼り合わせて完成です。
柄の描いてある折り紙を使うことでいろいろなカニを作って楽しめます。
完成したカニに名前をつけたりしながら、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!
クリームソーダ
@sachimama_asobi レトロかわいい❤️クリームソーダを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 シュワシュワ〜✨ 暑い夏はクリームソーダが 飲みたくなりませんか?🥰 でも、クリームソーダって 今売っているところ少ないような…? でも私は大好きですー❤️ 今日はクリームソーダを 折り紙で作ってみました! ソーダの泡を白い丸シールで 表現していますが、 丸シールがなかったら 白いクレヨンやペンなどで 丸を書いてもソーダ感は出ますよ🙌 ストローやさくらんぼなど 少し工程は多いですが、 とても簡単にできますので ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #海 #夏 #スイーツ#折り紙#夏スイーツ #ドリンク#室内あそび #おりがみ #origami#クリームソーダ #メロンソーダ#おうち縁日#クリームソーダ工作 #クリームソーダ折り紙#クリームソーダの作り方
♬ Instrumental pop that makes you want to start running(1091280) – Single Cirquit
夏らしいクリームソーダを折り紙で作っていきましょう。
大きな折り紙1枚、小さな折り紙3枚、丸シールを準備して作りましょう。
ドリンク部分は大きな折り紙1枚を横に折り、折り紙の形を整えながら左右均等に形を作っていきます。
小さい折り紙を4分の1に切ってさくらんぼの実、さくらんぼの茎の部分を作りましょう。
完成したらクリームソーダに貼り合わせます。
最後に小さい折り紙1枚を三角にずらして折り、巻きながらストローを作っていきます。
おいしクリームソーダぜひ作ってみてくださいね!
夏の貝がら
@hoiku.labo 【夏の壁面に!】折り紙で貝殻を作ろう🐚🦀#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#貝殻
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
夏らしさを感じられる貝を折り紙で作ってみましょう。
折り紙を2回三角に折ったら、1回折った状態に戻し、左右の角を中心線に合わせて折ります。
その角をさらに外側に折り返し、折り目の部分を中心線に合わせて折りましょう。
小さい三角の下にもぐらせるように左右の角を中心線に合わせて折り上げ、小さい三角の角を少しだけ内側に折ります。
最後に、上の角を折り下げ貝の形に整えたら完成ですよ。
模様を書いてかわいく仕上げてくださいね。
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。
保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。
そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。
まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。
このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。
こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。
折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。
三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。
最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!
かわいいあさがお

夏の壁面飾りにもよく作られる、あさがおの折り紙アイデアをご紹介しますね。
折り紙を2回折って正方形を作ったら、折り紙の中心となる角を下にして置いてください。
上の角の両側をそれぞれななめ内側に折り、折りすじをつけたら戻し、折り紙をひらいてください。
白い面を上にして、今つけた折りすじに合わせて、4つの角の両側を折っていきましょう。
折れたら中心から少し離した位置で4つの角を内側に折り、折ってできた4つの角を外側に折って全体に丸みをつけたら完成です!
重なっている部分が少し固くなるので、手をケガしないようゆっくり折ってくださいね。
くじら

水色の折り紙で、くじらを作りましょう。
折り紙の上下の辺を合わせて折って、折りすじをつけたらひらきます。
左下の角を折り紙の中心に合わせて折ってください。
折りすじに合わせて折り紙を半分に折りたたみ、左下の角を下の三角と同じように折りましょう。
今折った部分をひらき、折りすじに合わせて左下の角を折り上げ、長い三角形を作ってください。
左上の角を白と水色の境目の線にぴったり合うように内側に折ったら、折ってできた角を同じように境目の線に合わせて折ります。
これでくじらの頭部分が完成しましたよ。
右上の角を下の辺に合わせて折り下げ三角を作り、折ってできた右の角を少し折り上げたら、しっぽの完成です。
目を描いてかわいく仕上げてください。
さかな

シンプルな魚の折り方を紹介します。
折り紙、フェルトペン、丸シールを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折って折り筋をつけましょう。
中心の折り筋に向かい左右の折り紙を三角に折って折り筋をつけましょう。
角の袋を膨らましながら中に折りこみ裏返します。
三角部分を上に折り曲げて、さかなの尻尾を作っていきましょう。
右下の角と右上の角それぞれ大きさを調整しながらを折って、さかなの顔を作ります。
向きを変えて裏返し丸シールを貼って完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。






