RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(61〜80)

ステンドグラス風花火

【夏の工作】ステンドグラス風花火!おひさまにかざしてキラキラかわいい花火♪【4歳児向け】
ステンドグラス風花火

夏の花火をきらきらと表現できる、ステンドグラス風の制作はいかがでしょうか?

黒い画用紙を折って、三角形をいくつか切り取ります。

広げると花火のような模様が。

次に、クッキングシートにカラフルなセロファンを貼っていきます。

いろいろな色を使うとよりステンドグラスらしさが出ますよ。

最後に黒画用紙とクッキングシートを合わせれば完成です!

光を通すときれいに光る作品になりますよ。

子供たちの想像力が広がる、夏にぴったりの制作になりそうですね。

スタンピングの花火とおばけ

スタンピングで制作を楽しんでみましょう。

まずは準備として、トイレットペーパーの芯に切り込みを入れスタンプを作ってくださいね。

画用紙や折り紙をカットして家やビル、おばけも作っておきます。

土台として使う黒の画用紙を用意したら、スタンプに絵の具をつけ花火をスタンピングしていきますよ。

いろいろな色の絵の具を使ってカラフルにしてくださいね。

黄色やピンク、緑などが黒の画用紙には映えるでしょう。

絵の具が乾いたら家やビル、おばけを貼ってできあがり!

夏の壁面制作としてもオススメのアイデアですよ。

【ステンシル】うちわ製作

【保育園・幼稚園】夏の製作アイデア39選【7月・8月】
【ステンシル】うちわ製作

型紙に絵の具スタンプをポンポン付けて制作するステンシル技法を使ったうちわを7月の制作にいかがでしょうか?

先生があらかじめ型紙を用意しておき、子供たちに絵の具スタンプをポンポン押してもらいましょう!

型紙のデザインは夏らしいものなら何でもOK。

海の生き物や貝殻、花火、スイカなど子供たちに夏を感じてもらえるテーマを考えてみてください。

また、下地の紙の色が強調される色のスタンプを使うのがコツ。

スタンプを押す工程はとても楽しいので、子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。

すいすい金魚さん

【幼稚園・保育園】7月すいすいきんぎょさん絵画・製作
すいすい金魚さん

お祭りでもおなじみの金魚。

優雅に泳ぐ姿が涼し気ですよね!

そんな金魚をモチーフにした夏らしい制作のアイデアです。

金魚鉢の水面に見立てた画用紙に、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけます。

続いて、レースペーパーを半分にカットし、両端を折って赤い絵の具でスタンプしましょう。

最後に画用紙で作った金魚鉢に先ほど模様をつけた画用紙と金魚のパーツを貼り付ければ完成!

ビー玉転がしやスタンプなど子供たちでも取り組める工程が入っているので、ぜひ楽しんで制作してください!

指先で描くひまわり

【感触遊び】指先で描くひまわり🌻|0歳児から遊べる製作アイデア
指先で描くひまわり

0歳児さんから楽しめる指先で描くひまわりのアイデアです!

白い画用紙にひまわりをイメージして絵の具を置いていき、少量の水を垂らしておきます。

続いて、画用紙を保存袋に入れましょう。

保存袋の上から絵の具を広げるので、手を汚すことなく感触遊びを体験できるんです!

むにっとした感触や色が混ざり合う様子を楽しめるため、乳児さんクラスから取り入れやすいのではないでしょうか。

仕上げに保存袋から画用紙を取り出して乾燥させ、黒い画用紙で作ったフレームを合わせれば完成!

フレームがあることで、子供たちが作った個性あふれるアート作品としても楽しめますよ。