【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!
そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。
色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。
ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 8月に楽しむ!年中児にオススメの夏の折り紙アイデア集
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(101〜110)
ぽよよんくらげ

水族館でも人気のあるくらげ。
ゆらゆらと漂う姿に癒やされますよね!
そんな涼し気なくらげは7月の制作にぴったりのモチーフです。
画用紙の画面に海の中をイメージした海藻や岩をお花紙や色紙をカットして表現し、水彩絵の具で描いたくらげを泳がせてみましょう!
くらげの足はモールやスズランテープを使うと動きが表現できます。
また、絵の具は水を多めに含ませ、うすく塗ることで透明感が出ますよ。
画用紙に貼り付けるときは、立体感が出る仕掛けを施すと子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
ゆめいろくじら

海でダイナミックに泳ぐくじらは、夏にぴったりのモチーフですよね!
障子紙を使ってボカシを楽しむ、ゆめいろくじらの制作アイデアを紹介します。
くじらの胴体の形にカットした障子紙を折りたたみ、お好みの絵の具を何色か染み込ませましょう。
広げて乾燥させたら台紙に貼り付け、しっぽ、目、口、おなかを作ります。
仕上げに歯ブラシに絵の具をつけて潮を表現したり、指スタンプで水しぶきをプラスしてもいいですね!
大胆なアートを楽しめる制作なので、子供たちに自由に表現してもらってください。
カラフルうろこの魚

夏は海へ行ったり、川遊びをしたりと、魚と触れ合う機会も多いですよね。
そこでカラフルなウロコがかわいい魚の制作にチャレンジしてみましょう!
画用紙を魚の形に切って、目を貼り付けます。
ウロコは折り紙に丸く線を描いてハサミで切り抜き、半分に折って魚に貼り付けていきましょう。
子供たちが好きな色を選べるよう、折り紙はいろいろな色を用意してあげてくださいね。
透明やキラキラの折り紙を用意すると、夏らしい爽やかな魚に仕上がりますよ。
サマーキャンプ

こちらは、キャンプをモチーフにした制作です。
まず絵の具で柄を描いた画用紙を三角になるよう折り、開閉できるテントを作ります。
それを画用紙の中心に貼り付け、周りに木や花、お花紙で作るキャンプファイヤーなどを作って配置してのりで貼り付けます。
最後に子供を画用紙で作ってテントの中に貼り付ければ完成です!
テントを開けるとキャンプを楽しむ子供の姿が見える、とても楽しい制作ですね。
直接テントに子供を描いても良いですし、開けたら飛び出してくるような仕掛けを作ってもおもしろそうですね。
ステンドグラス風花火

夏の花火をきらきらと表現できる、ステンドグラス風の制作はいかがでしょうか?
黒い画用紙を折って、三角形をいくつか切り取ります。
広げると花火のような模様が。
次に、クッキングシートにカラフルなセロファンを貼っていきます。
いろいろな色を使うとよりステンドグラスらしさが出ますよ。
最後に黒画用紙とクッキングシートを合わせれば完成です!
光を通すときれいに光る作品になりますよ。
子供たちの想像力が広がる、夏にぴったりの制作になりそうですね。
【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(111〜120)
ストローでカラフル花火
ストローを使った花火の制作と言えばスタンピングや吹き絵が定番ですが、こちらは短くカットしたストローで花火を表現するアイデアです。
まず、お好きな色のストローを用意して1cmくらいの長さにカット。
丸く切り取った黒の画用紙に、花火をイメージしてストローを配置していきましょう。
隙間にデコレーションボールや丸シールを貼ってもかわいいですよ。
黒の画用紙より少し大きめにカットしたホノグラム折り紙に、作った花火を貼り付けたら完成!
いろいろなカラーのストローを使って、花火の華やかさを表現してみてくださいね。
マスキングテープでカラフルかめさん
子供に人気の生き物カメをカラフルに表現する制作です。
まず白い画用紙を用意し、子供たちにカメの甲羅をイメージしながらマスキングテープを貼ってもらいます。
テープが貼れたら絵の具を用意して、画用紙の白い部分をカラフルに塗っていきましょう。
絵の具を乾かしテープを剥がしたらカラフルな甲羅が完成!
画用紙を甲羅の形にカットして、頭と手足、しっぽのパーツをつけたらカメのできあがりです。
クレヨンでお顔も描いてあげてくださいね。






