RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(41〜60)

かわいいあさがおNEW!

『夏の花の折り紙の作り方』1枚で簡単可愛い朝顔と葉っぱのおりがみ(子供向け!)・Origami morning glory
かわいいあさがおNEW!

夏の壁面飾りにもよく作られる、あさがおの折り紙アイデアをご紹介しますね。

折り紙を2回折って正方形を作ったら、折り紙の中心となる角を下にして置いてください。

上の角の両側をそれぞれななめ内側に折り、折りすじをつけたら戻し、折り紙をひらいてください。

白い面を上にして、今つけた折りすじに合わせて、4つの角の両側を折っていきましょう。

折れたら中心から少し離した位置で4つの角を内側に折り、折ってできた4つの角を外側に折って全体に丸みをつけたら完成です!

重なっている部分が少し固くなるので、手をケガしないようゆっくり折ってくださいね。

さかなNEW!

幼児でも折れる簡単な魚の折り方【簡単折り紙レッスン】
さかなNEW!

シンプルな魚の折り方を紹介します。

折り紙、フェルトペン、丸シールを準備して作っていきましょう。

折り紙を半分に折って折り筋をつけましょう。

中心の折り筋に向かい左右の折り紙を三角に折って折り筋をつけましょう。

角の袋を膨らましながら中に折りこみ裏返します。

三角部分を上に折り曲げて、さかなの尻尾を作っていきましょう。

右下の角と右上の角それぞれ大きさを調整しながらを折って、さかなの顔を作ります。

向きを変えて裏返し丸シールを貼って完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ゆかたキッズNEW!

夏といえば、お祭りに浴衣を着てお出かけをする姿が見られますよね。

折り紙で作るゆかたキッズを紹介します。

浴衣は柄ありの折り紙を準備して折っていくのがオススメです。

作り方はシンプルなのでしっかりパーツごとに折ってバランスをみながら作っていきましょう。

顔や髪の毛は女の子と男の子それぞれありますのでお好みで選んで作ってみてくださいね。

髪の毛の上にリボンなどをつけておしゃれに作るとより夏らしさが高まりかわいく完成しますよ。

ゴマフアザラシNEW!

【夏の折り紙】ゴマフアザラシの折り方音声解説付☆Origami Spotted seal tutorial/たつくり
ゴマフアザラシNEW!

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?

難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。

最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。

細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。

実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!

ぜひみんなで作ってみてくださいね。

ソフトクリームNEW!

【折り紙】ソフトクリームの作り方
ソフトクリームNEW!

暑い夏にぴったりなソフトクリームの折り方を紹介します。

折り紙を2枚準備して作っていきましょう。

コーン部分は折り筋をつけながらしっかりと折っていきます。

折り紙をふくらましながら倒して折る部分は難しいかもしれないのでゆっくり声をかけながら一緒に折っていきましょう。

折り筋に合わせながらコーンの形を作っていけば完成です。

ソフトクリームの上部分は折った折り紙に鉛筆で丸め、後をつけるとより立体感が出て見た目も華やかなソフトクリームになります。

折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメです。