RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(31〜40)

わかりやすいちょうちん

折り紙『提灯(ちょうちん)』の簡単な折り方 ~夏祭りおりがみの作り方~ 《わかりやすい音声解説》|Origami Japanese Lantern
わかりやすいちょうちん

折り紙で夏祭りなどでおなじみのちょうちんを折ってみましょう。

まず折り紙を半分に折り、上下1センチくらいを折り返します。

次に垂直方向に折り、その中心線に向かって向かい合わせに折ります。

次に逆向けにすこし折り返し、角を三角に折ったら色がついている方の端を輪にしてつぶします。

これで完成です。

真ん中に模様を入れるのも楽しいですし、色とりどりの折り紙で折ればカラフルなちょうちんができます。

ぜひ試してみてくださいね。

とってもお手軽!かき氷

【折り紙】とっても簡単!かき氷/ by つま♪
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。

折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。

かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。

折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。

完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。

トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙のお手軽ナス

折り紙でナス 簡単です。7月、8月、夏の折り紙。茄子 なす Eggplant
折り紙のお手軽ナス

夏野菜にぴったりな、折り紙で作るおいしいナスを紹介します。

紫と薄紫の折り紙を1枚ずつ準備して作っていきましょう。

薄紫の折り紙をナスの土台として折っていきましょう。

途中で濃い紫折り紙を小さめの正方形に切って薄紫の折り紙に貼り合わせるところがポイントです。

こちらはナスのヘタ部分になりますよ。

折り目をしっかりとつけながらナスの形を作っていきましょう。

完成したら、模造紙にナスの畑の絵を描き完成したナスを貼り付けて子どもたちと楽しむのもオススメですよ。

ぷっくり金魚

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

ぷっくりとしたかわいい金魚を作ってみましょう。

こちらは途中まで風船の折り方と同じです。

2つの三角が重なるように折り紙を折って、片方の三角の両角を上の角に合わせて折り上げます。

中央にできたひし形の左右の角を中心線に合わせて折り、先程折り上げた2つの角を折り畳んで中に入れてください。

折り紙を裏返し、三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、左側だけ下の角を直角に折り上げましょう。

そのまま右側とのり付けしたら尾びれのできあがり。

風船部分に息を吹き入れ膨らませ、目をつけたら金魚の完成です。

お手軽うちわの折り方

【折り紙】うちわの折り方 簡単な作り方 夏の折り紙 子供でも作れる【おりがみ】
お手軽うちわの折り方

夏の壁面装飾にも使える、うちわのアイデアをご紹介します。

折り紙のカラー面を上にして三角に折ったらひらき、左の辺2つを折りすじに合わせて折ります。

折ってできた角を下になるよう折り紙を置き直し、折り紙中央にある2つの角を三角になるよう外側に折り返してください。

角を裏側に少し折り込んで丸みを出したら、上の角も同じようにして丸みを出してください。

白い部分の下の角を折り上げて1センチほど残して折り下げ段折りに。

段折りした部分の角を三角につぶしながら、左右の辺を中心線に近づけ折ります。

下の角を裏側に折り込んだらうちわの完成ですよ。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(41〜50)

かわいいひまわり

【保育 製作】夏の折り紙制作♪かわいいひまわり
かわいいひまわり

夏の太陽に向かって咲くひまわりを折り紙で作っていきましょう。

黄色とオレンジの折り紙を色面が見えるようにのりで貼り合わせましょう。

しっかりと折り目をつけて折っていきます。

中心に合わせて折り紙を折り広げる部分は優しく丁寧に折っていきましょう。

それぞれの角を内側に折り込み、折り込んだカ所の中心に合わせ左右を折っていきましょう。

折り合わせたカ所を開き、上に折りあげたら角を内側へ折り込んでいきひまわりの花の形に整え完成です。

茶色の折り紙を三角に2回折り中心に合わせ角を折ってひまわりの中心部分を作っていきますよ。

茶色い折り紙をひまわりの花の内側に入れて完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ふわふわアイスクリーム

【不思議なアート】ふわふわアイスクリーム #保育ネタ #craft #diy #保育園 #工作 #室内遊び #制作 #幼稚園の先生
ふわふわアイスクリーム

立体的な作品を作りたい時にオススメ!

ふわふわアイスクリームのアイデアです。

シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。

接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。

画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。

泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!

泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。