RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(81〜100)

【なぐり書き】七夕飾り

願いごとが書き込める七夕飾りは夏の制作にぴったり。

ぜひ1歳児さんと一緒に作ってみましょう。

まず、白い画用紙にクレヨンでなぐり書きをし、上から丸シールで飾りつけをします。

彦星の体になるように切ったら、上から願いごとを書く画用紙を貼りつけましょう。

子供たちが作ったステキな模様を活かすのがポイント。

織姫や彦星の顔は画用紙で作っておき、シールで顔のパーツを作ったり、クレヨンで描きこんだりしてみましょう。

あとはそれぞれのパーツをのりづけするだけ。

願いごとを保護者の方へインタビューしてみてもいいですね。

ふわふわアイス

夏になると毎日でも食べたくなるアイスクリーム。

立体感あふれるアイスクリームを7月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?

なんとシェービングフォームを使うことでふわふわな感触のアイスクリームが作れちゃうんです!

作り方は、シェービングフォームと木工用接着剤、食紅を混ぜ合わせるだけ。

画用紙にコーンを貼り付け、アイスクリームを飾り付ければできあがり!

シールを貼ったり、絵を描いてデコレーションしてもいいですね。

触り心地が最高のおもしろ制作は、子供たちにも喜ばれること間違いなしです。

ゆらゆら風鈴

7月の夏らしい制作のアイデアとしてゆらゆら風鈴をオススメします。

先生と子供たちが一緒になって楽しんで制作でき、作った後はおうちに持ち帰っても楽しめますよね!

プリンやゼリーのカップをそのまま風鈴に見立てて装飾を施したり、6Pチーズのフタを分解して利用したり、ガチャガチャの容器をそのまま使ったり、工夫すれば廃材を利用してステキな風鈴を作ることができるんです!

なお、風鈴制作には穴をあける工程が含まれるので、この工程は必ず大人がおこない、子供たちにはシールを貼ったり、絵を描く工程をおこなってもらいましょう。

カラフルかめさん

子供たちに人気の生き物、亀をモチーフにした制作です。

カメといえば誰もが背中に乗っている甲羅をイメージすると思います。

この制作ではその甲羅を、絵の具でカラフルに表現します。

まず画用紙に、マスキングテープを使って甲羅の模様を作ります。

その上から、好きな絵の具で色をつけましょう。

絵の具が乾いたらマスキングテープをはがし、画用紙を甲羅の形に切り取ります。

最後に頭、足、しっぽのパーツをつけたらカラフルなカメの完成です。

パーツを切り出すのは細かい作業になるので、事前に大人が準備しておくのがオススメですよ。

スワイプアートの七夕製作

スワイプアートの技法を使って七夕飾りを作ってみましょう!

スワイプアートは、スポンジに何色かの絵の具を筆で塗り、シマシマ模様になるようにスポンジをスワイプして模様を付ける技法です。

この模様を天の川に見立てて七夕飾りに応用しています!

絵の具に水を多めに混ぜることと、スワイプする際は力を入れすぎないようにするのがコツです。

織姫や彦星、星形にカットした画用紙や色紙、シールなどをデコレーションすればできあがり!

スポンジに絵の具を付けたりスワイプしたりと工程がとても魅力的なので、ぜひ子供たちに楽しんで制作してもらいましょう。