【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!
そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。
色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。
ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(41〜60)
うちわ製作4選
夏の暑さをしのぐアイテムとして定番のうちわ。
レクリエーションなどで使うこともあり、子供たちにとっても身近な存在ではないでしょうか。
そこで、夏にオススメのうちわの制作アイデアを4つご紹介しますね!
1つははじき絵を楽しめるヨーヨー、2つ目は手形で作る金魚、3つ目はにじみ絵で作る朝顔、4つ目はスタンピングを楽しめるスイカをモチーフにしたアイデアです!
どのアイデアも4歳児さんにオススメですので、ぜひ制作を楽しみながらステキなうちわを作ってみてくださいね。
コーヒーフィルターであさがお
夏の花であるあさがおを、コーヒーフィルターで作るアイデアです!
まずはコーヒーフィルターの口を丸くなるようにつぶし、あさがおの形を作ります。
そこに水で溶いた絵の具を染み込ませて色を付けるのですが、真ん中には色を付けずに白いまま残してくださいね。
葉っぱもコーヒーフィルターで作って絵の具で色を付けましょう。
あさがおに葉っぱを接着し、折り紙と白い画用紙で作った短冊をつるしたら完成ですよ。
台紙に貼って飾っても良さそうですね。
ステンドグラス風クリームソーダ
ステンドグラスっぽい見た目がかわいいクリームソーダの制作に挑戦してみましょう。
白い画用紙でグラスの枠を切り出し、前面にクリアテープを貼ります。
枠を裏返し細かく切ったカラーセロファンを枠の内側に貼ってください。
上からクリアテープを貼って、枠からはみ出した部分をハサミでカット。
画用紙で作ったアイス、クリーム、フルーツ、ストローを接着したらできあがりです。
カラーセロファンはいろいろなカラーを用意して、子供たちの好きな色合いで作ってみてくださいね!
ビー玉転がしでお祭りヨーヨー
ビー玉ってラムネに入っている事もあり、なんだか夏というイメージがありますよね。
こちらは、そのビー玉を使った制作アイデアです。
箱の中に画用紙を敷き、その上に絵の具をつけたビー玉を転がします。
するとビー玉が転がった部分に絵の具がついて模様ができるんですよ。
いろいろなカラーの絵の具を使って、自由に模様を表現してみてくださいね。
絵の具が乾いたら画用紙をヨーヨーの形にカット、ピンクの画用紙で作った留め具と先を丸めた輪ゴムをつけて完成です!
夏の壁面制作としてもオススメのアイデアですね。
紙皿とティッシュと折り紙でひまわり
夏にピッタリ!ひまわりの制作アイデアをご紹介しますね。
ひまわりの土台には紙皿を使います。
まずは折り紙を細長く破っていきましょう。
紙皿のフチにのりをつけたら、折り紙をペタペタ貼ります。
中央の空いている部分に合わせて画用紙を丸く切り、クレヨンで模様を描いたら絵の具を塗ります。
その上からティッシュをかぶせると写し絵になるので、丸く切って紙皿の真ん中に貼ってくださいね。
折り紙は色違いや柄物も用意すると、ひまわりが華やかになりますよ。