RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(21〜40)

ペットボトルスタンプで海をかこうNEW!

@hoiku.labo

【海の日の製作に!】ペットボトルスタンプで海の中を描こう🎶🫧 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 海 スタンプ 画用紙 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

小さな年齢の子供たちでも気軽に楽しめるペットボトルスタンプで海を表現して遊びましょう。

材料はとってもシンプル!

画用紙とペットボトルのキャップと絵の具と紙皿があればOKです。

紙皿に好きな色の絵の具を出し、ペットボトルのキャップでちょんちょんしたらあとは画用紙にスタンプをしていくだけ!

青色や水色など絵の具を2、3色を使ってスタンプするときれいですよ。

最後に事前に用意しておいた画用紙で作った貝殻や魚を貼り付ければ完成です。

自分で折り紙で折ったモチーフを貼ってもすてきですね!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

カメさんのペットボトルバケツNEW!

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツNEW!

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。

まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。

ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。

ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。

ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。

くじらNEW!

【4歳児向け】やってみよ〜 季節の折り紙「くじら」
くじらNEW!

水色の折り紙で、くじらを作りましょう。

折り紙の上下の辺を合わせて折って、折りすじをつけたらひらきます。

左下の角を折り紙の中心に合わせて折ってください。

折りすじに合わせて折り紙を半分に折りたたみ、左下の角を下の三角と同じように折りましょう。

今折った部分をひらき、折りすじに合わせて左下の角を折り上げ、長い三角形を作ってください。

左上の角を白と水色の境目の線にぴったり合うように内側に折ったら、折ってできた角を同じように境目の線に合わせて折ります。

これでくじらの頭部分が完成しましたよ。

右上の角を下の辺に合わせて折り下げ三角を作り、折ってできた右の角を少し折り上げたら、しっぽの完成です。

目を描いてかわいく仕上げてください。

ぽんぽんを使ったカラフル氷遊びNEW!

色水を使わなくても楽しめる!

ぽんぽんを使ったカラフル氷遊びのアイデアをご紹介します。

100円ショップで材料がそろえられる遊びは、手軽で取り入れやすいですよね。

今回は、丸い形の製氷皿とカラフルなデコレーションボールを使って、ひんやりと楽しい氷遊びにチャレンジしてみましょう。

丸型の製氷皿にデコレーションボールと水を入れて凍らせたら完成です!

そのまま触れて遊ぶのもよし、お風呂で氷が溶ける過程を楽しむのもよし。

さまざまな遊び方を楽しみましょう。

パリパリスライムプレッツェルNEW!

KOHAKUTO GUMMY SLIME DIY 本物みたい!?パリパリのグミッツェルみたいなスライム作ってみました。
パリパリスライムプレッツェルNEW!

まるでお菓子みたい!

パリパリスライムプレッツェルのアイデアをご紹介します。

見た目もかわいい!

パリパリスライムづくりのアイデアをご紹介します。

スライムといえば、やわらかい感触でびろーんと伸びる姿をイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は、スライムをパリッと変身させて楽しみましょう。

準備するものは型、メラミンスポンジ、キャンドル用のワックス、クッキングシート、つまようじです。

制作する際は、必ず保護者の方や先生と一緒に作業するようにしましょう。

完成したパリパリスライムは、まるでお菓子のような仕上がりですが、口に運ばずに遊んでくださいね。