RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ひまわりソング】暑い夏に元気をもらえる名曲&人気曲をピックアップ

夏の強い日差しが降り注ぐ中、真っすぐ太陽を見上げる「ひまわり」。

その力強い姿には、心を打たれた方も多いのではないでしょうか?

この記事では「ひまわり」をテーマにした数々の楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲を紹介します。

さわやかな夏の花!というイメージにぴったりの曲から、ひまわりの印象がガラリと変わる切ない作品まで集めました。

「ひまわりが出てくる曲はどんなものがあるんだろう」と気になったあなた、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

【ひまわりソング】暑い夏に元気をもらえる名曲&人気曲をピックアップ(41〜50)

昨日の君に花束をforte minor

【繊細な詞世界】いま注目のシンガーソングライター・石黒文野の独特な世界観を実力派バンドが再現。forte minor『昨日の君に花束を』
昨日の君に花束をforte minor

切なげに鳴り響くギターの音色が耳に残りますね。

シンガーソングライターの石黒文野さんを中心に活動しているバンド、forte minorによる楽曲です。

出会いがあれば別れもある、これは当然のこと。

でもだからって、別れを怖がっていては大切なものに出会えない、見つけられない……それに気づかせてくれるメッセージソングです。

ひまわりが出てくるあたり、夏の夕暮れ、部屋の窓辺のイメージが頭の中に湧いてきます。

ノスタルジーな作品に、ぜひじっくりと耳をかたむけてみてください。

【ひまわりソング】暑い夏に元気をもらえる名曲&人気曲をピックアップ(51〜60)

ソルレム土岐麻子

Cymbalsのリードシンガーとしてデビューを果たし、CMソングやCMナレーションなど幅広い分野で活躍しているシンガー、土岐麻子さん。

メジャー11thアルバム『Twilight』のオープニングを飾る『ソルレム』は、浮遊感のある歌声とノスタルジックなサウンドが印象的ですよね。

韓国語でときめきや胸騒ぎを意味するタイトルとリンクするどこか影のあるリリックは、夏の夜を思わせるミステリアスな空気感を作り出しています。

哀愁の中にポップ性を持ったアレンジが心地いい、ずっと聴いていたくなるナンバーです。

拝啓、ひまわり川崎鷹也

川崎鷹也-拝啓、ひまわり【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
拝啓、ひまわり川崎鷹也

自身の母親へ宛てられた心温まる感謝ソングです。

『魔法の絨毯』のヒットで知られているシンガーソングライター、川崎鷹也さんによる楽曲で、2018年リリースのファーストアルバム『I believe in you』に収録されています。

スマホで気軽に連絡が取れる時代、手紙に思いを詰め込んで、母の元へ。

照れ臭いですよね、母親に感謝を伝えるのって。

でもこの曲を聴けば、その一言を口にする勇気が湧くかもしれません。

その時はぜひ、お母さんの好きなお花を添えて。

向日葵藍坊主

藍坊主「向日葵」MV(Full Ver.)
向日葵藍坊主

2014年に配信限定シングルとしてリリースされた、藍坊主の楽曲『向日葵』。

ミュージックビデオが全編手書きのパラパラアニメーションだったことでも話題を呼びました。

この楽曲は、大人へ変化することへの戸惑いや迷いを、夏の情景とともに描いています。

大人になって何かが変わってしまったと感じながらも「向日葵のような明るい未来を進むんだ」という決意が感じられます。

瞳・元気〜都会のひまわり〜辛島美登里

辛島美登里 瞳・元気 ~都会のひまわり~’93
瞳・元気〜都会のひまわり〜辛島美登里

不安や悩みをはねのけて、ひまわりのように生きていきたい!という決意が歌われています。

『サイレント・イヴ』などの代表曲で知られているシンガーソングライター、辛島美登里さんの楽曲です。

1992年にシングルリリースされました。

もともとはシンガーの永井真理子さんへ提供された曲で、そのセルフカバーです。

気持ちが落ち込んだ時にぜひどうぞ。

ひまわり山田晃士

情熱的な歌声に心が揺さぶられます。

ロックバンドAROUGEの元ボーカルとしても知られているミュージシャン、山田晃士さんの楽曲です。

1994年にソロデビューシングルとしてリリースされました。

佐藤浩市さん主演のドラマ『横浜心中』の主題歌に起用され、話題に。

一人きりの時間に聴くと、歌詞のメッセージがじんわりと胸に染み込んできます。

ひまわりTUBE

ひまわりと言えば夏、夏と言えば彼ら!

神奈川県出身のロックバンド、TUBEの楽曲です。

1999年に29枚目のシングルとしてリリース。

どこまでも真っすぐな愛、大切な人への「好き」という気持ちが歌詞につづられています。

さわやかな曲調、のびのびとしたハイトーンボイスはさすが、と言ったところでしょうか。

海辺でのドライブのおともにぜひ。