サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM
サントリーといえば、コーヒーやお茶、ジュースなどの清涼飲料水、ビールやウイスキーなどのお酒類と、飲料を幅広く取り扱っているメーカーですよね。
BOSSや金麦のほかにも、伊右衛門、なっちゃん、プレモル、ほろよいなどなど、一度は口にしたことがある商品が多いと思います。
これだけよく知られている商品が多いサントリーは、テレビCMも頻繁に放送されているんですよね。
この記事では、そうしたサントリーのCMを新旧問わず一挙に紹介していきますね。
最近ではおもしろい演出が魅力のCMもたくさんありますので、ぜひこの機会にじっくりと御覧ください。
- 【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング
- サントリーボスのCMまとめ。ユーモアのある演出が魅力
- ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!
- 佐藤健さんが出演するCMまとめ。かっこよくて面白いCMまとめ
- 日本コカ・コーラのCM。コーラやいろはすなど人気商品のCMまとめ
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
- ペプシのCMまとめ。サントリーのペプシシリーズのCMを紹介!
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【サッポロ一番ほか】サンヨー食品のCMまとめ
- 【丸くなるな】サッポロビールのCM。ビールやチューハイのCMまとめ
- CHOYAのCMまとめ。梅酒などを作るチョーヤのCM
- 伊藤沙莉さん出演のCM。ユーモアがあって親しみやすいCMまとめ
- キリン一番搾りのCMまとめ。 バラエティ豊かな出演者にも注目!
サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM(1〜10)
サントリー ザ・ベゼルズ「His First BEZERS デビュー」篇NEW!浅野忠信、渡辺大知

ノンアルコールなのにビールと同じ幸せが感じられる、サントリーのベゼルズが持つ魅力をアピールしていくCMです。
浅野忠信さんが渡辺大知さんにベゼルズを勧めるという展開で、飲んだ瞬間の驚きの表情からも、そのクオリティが伝わってきますね。
そんなビールのような味わいだという衝撃的な部分をさらに強調している楽曲が、ディープ・パープルの『BURN』です。
スピード感のあるパワフルなバンドサウンドが大きな魅力で、心を燃やして突き進んでいくような勢いが感じられますよね。
サントリーウイスキー角瓶「はじまり」篇蒼井優、染谷将太、野田洋次郎、小林聡美

蒼井優さんが4代目店主役に選ばれたことでも話題となった新シリーズCM。
出演者は蒼井さんのほかに、染谷将太さんと小林聡美さん、そして野田洋次郎さんが起用されています。
何気ない会話の中に豊かに生きるコツが込められていたり、ウイスキーがシズル感たっぷりに映し出されていたりと、見どころが盛りだくさん。
そして今回のCMを語る上で欠かせないのが、野田さんによる『ウイスキーが、お好きでしょ』のカバーです。
CMの映像内でもギターを持って弾き語りを披露しており、優しくやわらかい歌声がメロウな曲調にマッチしていますね。
サントリー オールフリー「ローソンでノンアル!」篇林祐衣

オールフリーとローソンのからあげクンとの相性の良さを、林祐衣さんの表情とダンスでアピールしているCMです。
ダンスはキレがありつつも表情から軽やかさが感じられ、日常のリラックスを支えてくれることが伝わってきます。
そんなリラックスした空気感をさらに際立たせてくれる楽曲が、フジファブリックの山内総一郎さんによる『GOOD FELLOWS』です。
弾むような軽やかなサウンドに乗せたゆるやかな歌声が印象的で、その軽やかさから優しい笑顔もイメージされますね。
サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM(11〜20)
サントリー -196「天晴れ!チューハイはこれになる」篇/「レモンの缶が実る果樹園」篇/「シャインマスカットの缶が実る果樹園」篇上戸彩、錦戸亮



果実の味わいをそのまま閉じ込めたようなフレッシュさが魅力とアピールするこちらは、-196のCMです。
「天晴れ!
チューハイはこれになる」篇では錦戸さんがマスカットがデザインされた缶を見て「このまま木になっててもいいくらい」と語っており、「レモンの缶が実る果樹園」篇と「シャインマスカットの缶が実る果樹園」篇では実際に木に-196の缶がなっている様子が描かれるというユーモアのある演出が用いられています。
CMでは木にチューハイがなるという変わった演出ですが、農家の方の語り口調からは原料となる果物を大切に育てている様子が伝わってきますね。
サントリー SUNTORY WORLD WHISKY 碧Ao「海薫るハイボールが、缶になった。」篇松田龍平、石橋静河

スリランカの高級ホテル、ジェットウィング・ライトハウスのレストランにて松田龍平さんがやってくるのを待つ石橋静河さん。
ホテルの様子やレストランの窓から見える海の様子など、その上質なロケーションがとても印象的ですよね。
松田さんがやってくると2人は碧を飲みながら会話を交わします。
なんとも大人の余裕が感じられる優雅で魅力的な映像ですよね。
ウイスキーが持つ上質なイメージを見事に表現しています。
BGMには、ザ・コーデッツが1954年にリリースした代表曲『Mr. Sandman』が起用されています。
聴いているとうっとりしてしまうほどの美しいハーモニーが魅力です。
サントリー ビアボール「夏のスナック琴に、ようこそ」篇古川琴音

スナック琴での会話を通して、ビアボールの夏にもピッタリの爽快感をアピールしていくCMです。
古川琴音さんがお客さんからの相談に乗っていくという内容で、そんな悩みがあるときにはビアボール、とくにレモネード割りですっきりと切り替えて先に進んでこうと呼びかけています。
そんな映像で描かれる独特なムードや前向きな雰囲気を際立たせている楽曲が、吉澤嘉代子さんの『今夜、夢開く』です。
リズムがしっかりと響いていることや、そこに重なる美しくパワフルな歌声から、前に向かう力強さがしっかりと感じられますよね。
サントリー ザ・ピール「果皮の逆襲 大好評」篇大泉洋、斎藤工、池松壮亮

レモンの皮を使って作られたというザ・ピールのCMでは、ビール好きに向けてその魅力が紹介されています。
CMではレモンの皮のイメージカットと出演者がザ・ピールをおいしそうに飲む姿に加え、販売本数が提示されるのみ。
どんな味わいなのかが具体的に語られることはありませんが、「ビール好きに愛されている」というメッセージから「甘さはなくてクセになる苦みがあるのかなぁ」と想像が膨らみますよね。
すべてを語らないことで、商品の魅力を伝えるという秀逸なCMです。
BGMにはジェームス・ブラウンさんの代表曲『I Got You ( I Feel Good )』が起用されており、大人向けのCMであることがわかりますね。
この曲は1965年にリリースされた楽曲で、ファンキーなシャウト、思わず体を動かしたくなるようなグルーヴ感が魅力です。