RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲

10代といえば勉強、部活、恋と、何に対しても一生懸命に向き合っている年代ですよね。

なかには夢を追いかけ努力している方もいることでしょう。

この記事では、そんな10代に聴いてほしい邦楽の応援ソングを集めました!

若い世代から人気のアーティストの楽曲はもちろん、定番の応援ソングもピックアップしています。

10代に響くメッセージが込められた曲がたくさんありますので、悩みを抱えているときや頑張りたいとき、誰かに背中を押してほしいときなどに聴いてみてください。

【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲(171〜180)

アイム・ア・ビリーバーSPYAIR

SPYAIR 『アイム・ア・ビリーバー』TVアニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』OPテーマ
アイム・ア・ビリーバーSPYAIR

2023年に新体制での活動をスタートさせ、今後のさらなる飛躍に目が離せない4人組ロックバンド、SPYAIR。

テレビアニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』のオープニングテーマとして起用された17thシングル曲『アイム・ア・ビリーバー』は、爽快なギターリフで幕をあけるオープニングがテンションを上げてくれますよね。

誰に何を言われても、思うようにいかなくても、それでも前に進むことをやめないというメッセージは、自分の夢を信じる勇気をもらえるのではないでしょうか。

背中を押してくれるロックアンサンブルも心地いい、勝負の前に聴いてほしいナンバーです。

WINDING ROAD絢香 × コブクロ

コブクロ – WINDING ROAD(絢香×コブクロ)
WINDING ROAD絢香 × コブクロ

絢香さんとコブクロのコラボレーション楽曲。

人生の旅路や困難を乗り越えていくなかでの希望と勇気を歌った歌詞が、聴く人の背中を優しく押してくれます。

2007年2月にリリースされたこの曲は、日産キューブのCMソングとしても使用され、多くの人々に親しまれました。

絢香さんのアルバム『Sing to the Sky』やコブクロの『ALL SINGLES BEST 2』など、複数のアルバムにも収録されています。

受験や部活、夢の実現に向けて頑張りたいときや、誰かに励ましてほしいときに聴くと、きっと勇気をもらえるはず。

新しい一歩を踏み出すあなたを、力強くサポートしてくれますよ。

いつかできるから今日できる乃木坂46

乃木坂46 『いつかできるから今日できる』
いつかできるから今日できる乃木坂46

AKB48の公式ライバルという立ち位置でデビューし、いまや後に続く坂道グループの筆頭格として人気を博しているアイドルグループ、乃木坂46。

映画『あさひなぐ』の主題歌をはじめ複数のタイアップを持つ19thシングル曲『いつかできるから今日できる』は、普段さまざまな物事に腰が重い方であればハッとさせられるタイトルなのではないでしょうか。

自分で決めたことを最後までやりとおすことの大切さを思い出させてくれるリリックは、諦めかけた夢をもう一度追うための原動力になりますよね。

透きとおるような歌声とポップなアンサンブルがテンションを上げてくれる、心地いいアッパーチューンです。

AAA

AAA / 虹 (Short Version)
虹AAA

2012年にリリースされたAAAのシングル曲。

感動的な楽曲の多いGReeeeNが書き下ろした楽曲で、7人時代の七色のメンバーカラーにも重なる絆の歌です。

先の見えない不安な気持ちだったり、たくさんの悩みを抱えた心情に優しく寄りそってくれると思います。

ライブの後半で歌われることの多いこの曲は、思わず涙してしまうほどの仲間との固い絆があふれにあふれていて、歩いてきた旅路を思い返しては力強く前に進んでいく言葉の数々にも励まされること間違いなしですよ!

友達が背中を押してくれるようなあたたかさに勇気と希望が湧いてくるエールソングです。

吼えろももいろクローバーZ

ももクロ【LIVE】吼えろ (fromももいろクローバーZ 10th Anniversary The Diamond Four -in 桃響導夢-)
吼えろももいろクローバーZ

絶対に負けられない試合の前に聴くのがオススメです。

『行くぜっ!怪盗少女』『MOON PRIDE』などでも知られているアイドルグループ、ももいろクローバーZによる作品で、プロ野球選手、田中将大さんが登場曲として使っていた楽曲などが収録されている応援歌アルバム『田中将大』に収録。

爽快感のあるメロディーラインと歌詞のメッセージ性に、気持ちが熱くなります。

落ち込んでいるときや不安に押しつぶされそうなときにも、ぜひ聴いてみてください。