【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?
SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。
さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!
青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!
最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(491〜500)
DARKER!DARKER!Sumia

ダークでエネルギッシュな音楽世界に引き込まれてしまう、そんな魅力を持った楽曲です。
Sumiaさんが2024年10月に発表したナンバーで、EDMやトラップの要素を融合させた重厚なサウンドが印象的。
ハードなビートと鋭いシンセサイザーのリフが耳を奪います。
VOCALOIDを用いた歌声が、曲の世界観をさらに引き立てているんです。
歌詞には社会や自己への疑問が込められており、聴く人の心に深く刺さります。
内なる闇と向き合いたい、そんな気分のときにぴったりの一曲。
青春真っただ中の10代の方にもおすすめです。
パキリナさたぱんP

カワイイのに強烈な執着心が詰まった楽曲です。
さたぱんPさんによる作品で、2022年10月に公開されました。
ポップでキャッチーなメロディーに乗せて、「自分だけを見て」という純粋な愛情と独占欲が歌われています。
さたぱんPさんらしい言葉遊びも特徴的で、何度も聴き返したくなる個性爆発なフレーズが多数。
都会に生きる若者の恋愛観をカオスな世界観で描き出した、多角的な魅力を持つ曲です。
「ボカコレ2022秋ルーキー」大会にも参加し、注目を集めました。
本作は、青春真っ只中の10代の方にぴったり。
恋に悩む人の気持ちを代弁してくれる1曲です。
ネバーランドDECO*27

永遠の子供の国「ネバーランド」を舞台にした初音ミクのナンバーが、DECO*27さんから登場です。
2024年10月にリリースされた本作は、DECO*27さん得意の「愛の重さ」をテーマにした一曲。
エレクトロニックで疾走感のあるメロディに乗せて、可愛らしさとハードさを兼ね備えた「メルヘラハードコア」とも呼ばれる独特の世界観を描いています。
アルバム『TRANSFORM』にも収録予定の本作。
現実逃避と理想の自分への憧れを歌った歌詞は、青春真っただ中の若者の心に強く響くはず。
カラオケで歌って盛り上がるのもオススメです!
アバターバグNuz

世界の不安定さを表現した楽曲です。
Nuzさんが手がけた本作は、2022年7月に公開されたナンバー。
エレクトロニックなサウンドとエモーショナルなメロディーが融合した音楽性が魅力的。
小気味良いリズムに体が揺れてしまうような仕上がりです。
「感じるままに進んでいこう」という、熱を感じられる歌詞もまた良いんですよね。
デジタル社会に生きる人々の心に響く、深い共感を呼ぶ1曲です。
ニコニコ動画やYouTubeで話題になっているので、ぜひチェックしてみてください。
10代の方々にもおすすめですよ。
ヱゴヰステックShu

疾走感あふれるサウンドにのせて、社会への反骨精神を歌い上げる意欲作です。
Shuさんが2024年10月に発表したこの楽曲は、VocaTECHジャンルの新境地を開く一曲。
初音ミクと巡音ルカのハーモニーが、エッジの効いた電子音と見事に調和しています。
エレクトロニックな音楽性に、既存の枠にとらわれない自由な表現を追求するShuさんの姿勢が色濃く反映されているんです。
アルバム『EGO1STECH』の表題曲でもある本作は、反発心を抱えながらも前を向く、そんな人の背中を押してくれますよ。