RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲

あなたには、昔よく見ていたアニメはありますか?

学校から帰ってランドセルを投げるように置いてテレビ前で待機したり、友だちとアニメの話に盛り上がったりなど、日常の中にアニメがそばにあったという人も多いかと思います。

そのたった30分という時間が、私たちを夢の世界へ連れて行ってくれましたよね。

大人になってふと「あの頃はあれを見ていたなぁ」と思い出したり、なんの気になしに、テーマソングを口ずさんでみたりなど振り返り方もさまざまですよね。

この記事では、90年代から20100年代のアニメソングを中心に、30代の方にとって懐かしい作品を集めて紹介していきます。

ぜひとも最後までご覧ください!

【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲(51〜60)

愛しさと せつなさと 心強さと篠原涼子

恋しさとせつなさと心強さと – 篠原涼子 with t.komuro 歌詞付き フル
愛しさと せつなさと 心強さと篠原涼子

篠原涼子さんといえばこの曲、ともいえる『愛しさと切なさと心強さと』。

当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった小室哲哉さんプロデュースで話題となり、映画『ストリートファイターII MOVIE』の挿入歌として起用され、大ヒットしました。

劇的なサビのメロディは、一度聴くと耳から離れないんですよね。

ガーネット奥華子

奥 華子/ガーネット(弾き語り)
ガーネット奥華子

青春の一瞬一瞬が心に刻まれていく素晴らしい楽曲です。

学生時代のグラウンドや放課後の風景、日常の何気ない瞬間を丁寧に描写しながら、大切な人への思いをつづった優しい楽曲に仕上がっています。

時を経ても色あせない思い出や、変わらない心情を優しく歌い上げる奥華子さんの透明感のある歌声が印象的な1曲です。

2006年7月に4枚目のシングルとしてリリースされた本作は、劇場版アニメーション映画『時をかける少女』の主題歌として起用され、オリコンチャートで最高51位、19週にわたってチャートインを果たしました。

シンプルなピアノの音色とともに懐かしい思い出がよみがえる本作は、大切な人との別れを経験した方やこれから新しい一歩を踏み出そうとしている方に、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。

REASON小坂由美子

『宇宙の騎士テッカマンブレード』主題歌原曲 part 1
REASON小坂由美子

『宇宙の騎士テッカマンブレード』は、主人公のDボゥイを演じる森川智之さんがアフレコで絶叫してマイクを破壊したという逸話が残っているテレビアニメです。

2クール目までのオープニングテーマが小坂由美子さんの歌う『REASON』です。

笑顔に会いたい濱田理恵

1994年から1995年に放送された大人気アニメ『ママレード・ボーイ』の主題歌である『笑顔に会いたい』。

少女漫画『りぼん』に連載され、女の子たちをとりこにした作品です。

聴くだけで作中を思い出すようなこの曲は、恋する気持ちを思い出すような、とてもかわいらしい雰囲気の曲です。

【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲(61〜70)

ハートを磨くっきゃないTOKIO

飛べ!イサミ 『ハートを磨くっきゃない』
ハートを磨くっきゃないTOKIO

NHKの教育テレビで放送されたアニメ『飛べ!イサミ』のオープニングテーマでした。

曲を演奏するのはジャニーズのバンド、TOKIO!

男闘呼組以来のバンド形態のグループです。

アイドルとは思えないほどの演奏力。

タイトルの『ハートを磨くっきゃない』という言葉がキャッチーで印象に残るフレーズとなりました。

I’ll be the oneHΛL

アニメ『ヒカルの碁』のオープニングテーマ。

曲を担当したHΛLはアーティストへの曲の作曲や編曲、サウンドプロデュースをするグループです。

『ヒカルの碁』は囲碁をテーマにしたアニメで、このアニメをきっかけに小学生や中学生を中心に囲碁ブームが巻き起こりました。

中にはプロ棋士にまで登りつめた人もいるそう!

囲碁の戦いに挑む人の背中を強く押してくれるような1曲です。

CHANGE THE WORLDV6

V6 / CHANGE THE WORLD(YouTube Ver.)
CHANGE THE WORLDV6

当時の月曜日、19時台はこれから始まってませんでしたか?

高橋留美子さんによる漫画原作のアニメ『犬夜叉』初代オープニングテーマです。

ジャニーズ所属の人気アイドルグループV6による楽曲で、2000年に17枚目のシングルとしてリリース。

タイトル通り「世界を変えてやる!」という力強い意志が伝わってくる、とても前向きな作品です。

壮大で晴れやかな曲調がアニメの世界観を表現しているよう感じます。

ちなみにV6にとっては初めてのアニメ主題歌でした。