RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲

カラオケに誘われて困る理由の一つとして、多くの方が抱える「レパートリーがない」問題。

30代ともなると、家事や仕事でゆっくり曲を探す時間が取れず、いざカラオケに行っても歌える曲がなく困ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、そんな30代女性にオススメのカラオケソングを紹介します!

30代の女性が懐かしいと感じる楽曲を中心に、「女性に人気の最新曲」「カラオケ定番のヒットソング」など、聴きやすく、歌いやすい楽曲を集めてみました。

この機会にレパートリーを増やして、カラオケを楽しんでくださいね。

【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲(131〜140)

スケッチあいみょん

あいみょん – スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
スケッチあいみょん

あいみょんさんの新曲『スケッチ』。

少し前までは流行りのJ-POPを取り入れた、やや奇をてらった作品を多くリリースしていた彼女ですが、ここ最近は原点に帰ってフォークを中心にリリースしています。

本作も例にもれず、彼女が最も得意としているおだやかなフォークソングに仕上げられています。

音域はやや広めですが、ごく一部のフレーズでファルセットが登場するだけで、全体的には中音域でまとまっている非常に歌いやすい作品です。

カラオケで高得点を狙うにはもってこいでしょう。

NIPPON椎名林檎

2014年NHKサッカー放送のテーマ音楽の依頼を受け書き下ろされた楽曲です。

30代の女性には椎名林檎さんのファンも多いと思いますが、「難しい……」と歌うのを諦めている人もいるかもしれませんね。

この曲はかなりキャッチーで、メロディーもわかりやすいのでオススメです。

ハッピーシンセサイザEasy Pop

【巡音ルカ GUMI】 ハッピーシンセサイザ 【オリジナル曲】
ハッピーシンセサイザEasy Pop

1人ではもちろん、2人でも歌える曲が、EasyPopの『ハッピーシンセサイザ』です。

80年代~90年代のエレクトロサウンドを思わせる楽曲で、シンセサイザーが前面に出たアレンジが特徴。

歌詞もシンプルで覚えやすく、また歌いやすいメロディーラインなので、心からカラオケを楽しめるでしょう。

また、この曲は30代の女性が10代後半にはやっていた曲なので、若い頃を懐かしみながら歌えるのも魅力です。

一方で、最近のヒット曲やカラオケ定番曲とはまた違った雰囲気を楽しめるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!

SNOW DANCEDREAMS COME TRUE

多くの名曲を生み出してきたDREAMS COME TRUE。

30代女性にとっては、世代に刺さるアーティストと言えるでしょう。

そんな彼女たちの作品のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたいのが、こちらの『SNOW DANCE』。

本作は音域が広いDREAMS COME TRUEの楽曲のなかでも、かなり狭い部類で、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。

抑揚がしっかりしているので、抑えるところは抑える意識を持つように歌えば、プロっぽく聴こえます。

ぜひ参考にしてみてください。

このままずっと朝まで加藤ミリヤ

加藤ミリヤ 『このままずっと朝まで』
このままずっと朝まで加藤ミリヤ

加藤ミリヤさんの名曲『このままずっと朝まで』。

本作は彼女の初期の作品ということもあり、全体を通して本格的なR&Bのエッセンスが垣間見えます。

グルーヴを感じながら歌わないといけないため、リズム感は求められますが、ボーカルライン自体はR&Bのような複雑さはありません。

むしろ、フレーズがそれぞれ短いので、基礎歌唱力を求められない楽曲と言えるでしょう。

声量に自信がない方は、ぜひ本作をレパートリーに加えてみてください。

FarewellSuperfly

Superfly 『Farewell』 Music Video
FarewellSuperfly

伸びやかな歌声が聴いているととても心地いい、Superflyの『Farewell』。

2022年にリリースされたこの曲は、映画『イチケイのカラス』の主題歌に起用されました。

自分の大切で大好きな人のことを思い生きていくことの尊さを感じさせる曲で、ボーカル越智志帆さんの伸びやかでやさしい歌声が、まさにその歌詞を歌声を持って体現しているかのように感じられます。

大人気映画の主題歌という知名度もあり、カラオケでも選曲しやすいのではないでしょうか。

また、テンポがゆっくりなので、歌いやすさもばっちりです。

負けないでZARD

負けないで – ZARD(フル)
負けないでZARD

例えばスポーツの応援歌として、発表から長い年月がたった今でも愛され続けている名曲中の名曲です。

音楽ユニットZARDの代表曲で6枚目のシングルとして1993年にリリースされ、ドラマ『白鳥麗子でございます!』の主題歌に起用され話題になりました。

この曲のヒットをきっかけに、ZARDは全国に知られるようになりましたね。

聴いていると目標に向けて突き進んでいく勇気がもらえます。

誰しもが歌えて、しかも難しくない。

これ以上ないぐらいにオススメできる歌いやすい曲です。