RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲

カラオケに誘われて困る理由の一つとして、多くの方が抱える「レパートリーがない」問題。

30代ともなると、家事や仕事でゆっくり曲を探す時間が取れず、いざカラオケに行っても歌える曲がなく困ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、そんな30代女性にオススメのカラオケソングを紹介します!

30代の女性が懐かしいと感じる楽曲を中心に、「女性に人気の最新曲」「カラオケ定番のヒットソング」など、聴きやすく、歌いやすい楽曲を集めてみました。

この機会にレパートリーを増やして、カラオケを楽しんでくださいね。

【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲(71〜75)

First love宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの楽曲は難しいイメージがあるかもしれませんが、この曲はバラードで複雑なリズムやメロディーがないのでオススメです。

自分なりの宇多田ヒカルさんの世界観を演出して歌ってみるのもよいかもしれませんね。

流星群鬼束ちひろ

元祖ピアノバラードの女王、鬼束ちひろ。

美しいアルトボイスは、聴く人を魅了し続けました。

サビの部分をしっかりと歌えれば、十分に聴かせられる曲です。

メッセージの強い曲なので、気持ちをこめて歌いましょう。

パワーの強い曲、熱唱したい方にオススメです。

きれいに力強くを意識して練習しましょう。

Cメロからのラッシュは、特に力を入れて表現していくと、よりうまく歌えます。

DiamondsPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『Diamonds <ダイアモンド>』
DiamondsPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス7枚目のシングルとして1989年に発売されました。

この曲のB面の『M』は今も多くのアーティストにカバーされている名曲です。

『Diamonds』も、プリンセス プリンセスの代表曲のひとつで、今もカラオケで絶大な人気を誇っています。

30代の女性に人気のカラオケソングです!

本能椎名林檎

超絶技巧のロックバンド・東京事変の中心メンバーとしても活動し、その唯一無二の世界観がファンを魅了し続けている女性シンガーソングライター・椎名林檎さんの4作目のシングル曲。

音楽バラエティー番組『FUN』のエンディングテーマに起用された楽曲で、当時その過激な歌詞やMVに衝撃を受けたリスナーの方も多いのではないでしょうか。

音程が上下するサビのメロディーは歌っていても気持ち良く楽しいので、カラオケでもオススメですよ。

可能であれば巻き舌などを使ってオリジナルに近づけて歌ってほしい、30代の女性がカラオケで盛り上がれるナンバーです。

ありがとういきものがかり

いきものがかり 『ありがとう』Music Video
ありがとういきものがかり

老若男女問わず幅広い層のリスナーから支持を集めている2人組バンド・いきものがかりの18作目のシングル曲。

NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、いきものがかりが世に送り出してきた数々のヒット曲の中でも代表曲として知られているナンバーです。

ストレートな感謝の気持ちをつづった歌詞は、30代だからこそ胸に染みるメッセージなのではないでしょうか。

女性のカラオケレパートリーとして定番の、歌いやすいバラードナンバーです。

【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲(76〜80)

クリスマスソングback number

back number – クリスマスソング (full)
クリスマスソングback number

せつないラブソングの代名詞でもあるバンド、back number。

この曲『クリスマスソング』はその名の通り、クリスマスソングとしても人気の高い1曲ですよね。

クリスマスシーズンにカラオケに行かれるのであればこの曲をチョイスして、クリスマスムードを盛り上げてみるのはどうでしょうか?

女性の曲はどれもキーが高めで歌いにくいという方には男性アーティストの楽曲がオススメ。

中でもこの曲は低すぎて声が出ないというところもなく、最初から最後まで歌いやすいですよ。

secret base ~君がくれたもの~ZONE

secret base ~君がくれたもの~ ZONE(フル)
secret base ~君がくれたもの~ZONE

ドラマ『キッズ・ウォー3』の主題歌に起用され、大ヒットしたナンバーです。

ガールズロックバンド、ZONEの代表曲で2001年に3枚目のシングルとしてリリースされました。

アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』でエンディングテーマとしてカバーされたことでも話題になりました。

大切な人と過ごした夏を思い出す、ノスタルジーな感情にひたらざるおえない名曲ですよね。

高い音程があまり出ないのと、メロディーライン自体、とてもシンプルなのがオススメの理由です。