RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲

男性で30代と言えば、そろそろ職場でも責任のある立場になってきて、本当はそんなに歌うことが好きじゃなくても、仕事上の付き合いでカラオケに行かないといけない機会も増えてきているのではないでしょうか。

今回の特集では、普段からそんなに歌うことに熱心ではない30代の男性の方にもオススメの歌いやすい楽曲たちを集めてみました。

「本当は歌うことが好きなんだけど、でも自分は歌は不得意だから…」と、カラオケ等で歌うことを尻込みしてしまっている方にもご参考にしていただます。

各曲の記事の中には簡単にではありますが、いい感じで歌うためのアドバイスやヒントを記載しているものもありますので、ぜひご本記事をお役立てください。

【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲(61〜70)

ガッツだぜ!!ウルフルズ

エネルギッシュでポジティブなメッセージが詰まった一曲です。

「ガッツ」という言葉を繰り返すサビは、聴く人の心に響き、自信を与えてくれます。

ウルフルズさんの代表曲として、1995年12月にリリースされ、バンドの転機となりました。

当時の日本社会が暗いムードに包まれていた中、元気を与える存在となったのです。

ディスコ風のアレンジと、ノリの良いギターラインが特徴的で、ライブパフォーマンスでも一体感を生む魅力があります。

仕事や人生に疲れたとき、元気が欲しいときにぜひ聴いてみてください。

きっと前を向く勇気をもらえるはずです。

あなたにMONGOL800

日本のバンド、MONGOL800の代表曲ですが、これまでに一度もシングルとしてリリーされたことはないそうです。

ライオン「トップ」のCM曲として使用されたことがきっかけで、収録アルバム『MESSAGE』が大ヒットを記録しました。

アップテンポのすごくノリのいいロックソングですから、どなたでも気軽に歌って楽しめる一曲だと思います。

うまく歌おうなんて考えずにノリ一発で思いっきり声を張り上げて楽しんじゃいましょう!

サビはその場にいる全員で大合唱して楽しむのもいいかもしれないですね!

SOUVENIRBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの通算19作目の配信限定シングルで、2022年9月リリース。

同年12月にCDシングルとしてのリリースされます。

テレビ東京系アニメ『SPY×FAMILY』の第2クールオープニングテーマとして書き下ろされました。

テンポ、ボーカルメロディともに気軽に口ずさむように歌える楽曲に仕上げられているので、カラオケでも気軽に歌って楽しめる一曲だと思います。

力んで歌ってしまうと曲の雰囲気を壊してしまうので、楽曲全編を通して、できるだけ軽いタッチで歌って歌ってくださいね。

遥かスピッツ

スピッツといえば名曲だらけでカラオケでも大人気というのは言うまでもないですが、草野マサムネさんの澄み切ったハイトーンボーカルで歌われるメロディに苦手意識があるという方も多いですよね。

こちらで紹介している2001年にリリースされた『遥か』ももちろん高音が出せないという人には厳しい音域で歌われていますが、メロディラインの上下はそれほど激しいものではなく割合に一定なラインが保たれていますし、キーを調整することで声が低い方でも十分に対応できますよ。

伸びやかなサビの途中で苦しくなってしまう、という方は腹式呼吸をうまく使って喉に負担をかけない歌い方を身に付けることをおすすめします!

世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

サンボマスター / 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ MUSIC VIDEO
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

力強いメッセージと熱いロックサウンドが特徴的な一曲です。

愛と平和の大切さを訴え、過去の悲しみを乗り越えて新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

サンボマスターの5枚目のシングルとして2005年8月に発売され、フジテレビ系ドラマ『電車男』のエンディングテーマに起用されました。

オリコン週間チャートで最高7位を記録し、バンドの代表曲となりました。

仕事や人間関係に疲れた時、前を向く力が欲しい時に聴くのがおすすめです。

元気をもらえること間違いなしですよ。

HAPPY斉藤和義

斉藤和義 – HAPPY【Lyric Video】
HAPPY斉藤和義

30年以上のキャリアを持ち、時代に迎合せず独自の立ち位置で同業者からのファンも多い名シンガーソングライター、斉藤和義さん。

若いころはラウドネスの大ファンでメタラーでもあったという斎藤さんは、一定のジャンルにとどまらない幅広い音楽性を持ちロックやポップスにバラードまでをこなしつつ、どこか不器用な性格がにじみでた味わい深い歌声と歌詞も実に魅力的ですよね。

そんな斎藤さんが2025年4月に発表した『HAPPY』はラフなギターサウンドが盛り立てるアンセミックなナンバーで、テレビ番組『サタデーLIVE ニュース ジグザグ』のテーマ曲として書き下ろされた楽曲。

ぜひカラオケでも歌ってほしいナンバーで、どこか切なく泣けるメロディは世代を問わず盛り上がるはず。

サビで登場する早口のメロディは少し練習が必要ですが、慣れてしまえば難しいものではないですしスムーズにこなせるように何度も歌ってみましょう!

白い雲のように猿岩石

有吉弘行さんと森脇和成さんによるお笑いコンビ、猿岩石。

当時、アイドル的な人気をほこっていた彼らの人気を決定づけた楽曲といえば、やはりこちらの『白い雪のように』。

楽曲としては非常にオーソドックスなJ-POPといった仕上がりで、音域は非常に狭くまとまっています。

歌手が本職ではない二人が歌っているということもあり、ボーカルラインも難しさを感じさせるものは一切ありません。

カラオケでのウケも良い楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。