【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
男性で30代と言えば、そろそろ職場でも責任のある立場になってきて、本当はそんなに歌うことが好きじゃなくても、仕事上の付き合いでカラオケに行かないといけない機会も増えてきているのではないでしょうか。
今回の特集では、普段からそんなに歌うことに熱心ではない30代の男性の方にもオススメの歌いやすい楽曲たちを集めてみました。
「本当は歌うことが好きなんだけど、でも自分は歌は不得意だから…」と、カラオケ等で歌うことを尻込みしてしまっている方にもご参考にしていただます。
各曲の記事の中には簡単にではありますが、いい感じで歌うためのアドバイスやヒントを記載しているものもありますので、ぜひご本記事をお役立てください。
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 30代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 失敗しない選曲はこれ!30代男性にオススメのモテるカラオケ曲
- 【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲(81〜90)
曇天DOES

福岡にて結成された名トリオ、DOESの知名度を全国区に押し上げたきっかけとなった名曲『曇天』は2008年にリリースされてテレビアニメ『銀魂』のオリコンチャートのオープニングテーマに起用、トップ3にランクインする大ヒット曲となりました。
トリオ編成ならではのシンプルで無駄をそぎ落とした荒々しいギターサウンドが実にかっこいい曲ですし、カラオケでも大人気ですよね。
男くさいハスキーな歌声とぶっきらぼうながら胸を打つメロディは難しいものではなく歌いやすいですが、メロディに大きな変化がないために淡々しすぎないように意識して歌ってみてください。
ちっぽけな勇気FUNKY MONKEY BABYS

2007年にリリースされた『ちっぽけな勇気』は、FUNKY MONKEY BABYSにとってそれまでのキャリアの中でオリコンチャート自己最高位8位をマークするなどの成功を収めた記念すべき曲ですね。
脇知弘さんがジャケットとMVに起用されたことを懐かしく思い出される30代の皆さまはきっと多いでしょうし、社会に出てそれなりの年月が過ぎた皆さんにとっては、思わず胸が熱くなってしまう歌詞はカラオケで熱唱したくなってしまうはず。
FUNKY MONKEY BABYSらしい素直なメロディで特に難しいところもないのですが、いかにも00年代のJ-POPらしいラップ風の歌唱も盛り込んだ早口な部分は、歌詞をしっかり覚えた上で歌えばスムーズに歌いこなせますよ。
告白FUNKY MONKEY BABYS

傘を差した船越英一郎さんのジャケットを目にして、思わず懐かしさに目を細めてしまう現在30代の方々はきっと多いはず。
『告白』は2008年にリリースされたのヒット曲で、これ以上はないくらいに率直すぎる真っすぐな歌詞を精一杯歌い上げる名曲ですね。
彼ららしくやや早口で言葉が詰め込まれた歌詞とメロディではありますが、いかにも00年代らしいJ-POPですし当時10代~20代だった現在30代の方々にとっては青春のメロディといった趣で難なく歌いこなせるはず。
ラストのサビは転調して半音上がる、という点には念のため注意してくださいね!
ArmstrongSuchmos

ハイパフォーマンスで洗練されたメロディラインで大成功したSuchmosの名曲です。
ヨンスのボーカルはイメージほど難しくなく、30代にとっても旬のアーティストであるため、歌いやすく盛り上がりやすくモテることのできるカラオケソングとしても活用する曲です。
有心論RADWIMPS

今でもシーンの最前線に居るため、そこまで意識はないかもしれませんが、30代前半の男性にとってRADWIMPSは世代のバンドと言えるのではないでしょうか?
多くの名曲を残してきたRADWIMPSですが、なかでもこちらの『有心論』は30代男性にとって思い出深い楽曲かと思います。
本作は初期のRADWIMPSの特徴である、ロックテイストの強い曲調に仕上げられています。
ボーカルラインの方はそこまでロック調ではなく、音域も広くはないため、歌唱力に自信がない方でも問題なく歌えるでしょう。
ナンダカンダ藤井隆

よしもと芸人、藤井隆の1枚目のシングルで2000年3月リリース。
作曲とアレンジ、そしてプロデュースは浅倉大介、作詞はGAKU-MCが担当しています。
28万枚以上を売り上げる大ヒット曲になり、その後も様々なアーティストにカバーされています。
本稿を執筆している2020年の時点で30代の方なら、この曲をテレビなどで耳にされたことのある方もきっと多いことでしょう。
そんな意味でも非常に親しみ深い曲なのではないかなと思います。
歌うのが芸人さんということで、本職のシンガーではないことを考慮して作られたのでしょう、メロディもとてもわかりやすくシンプルなもので、歌詞もメロディに対して難しい乗せ方はされていないので、歌の苦手な方がカラオケのネタとして使うにも最適な曲の一つと言っていいでしょう。
ぜひ一度お試しくださいね!
【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲(91〜100)
若者のすべてフジファブリック

30代前半の男性にとって、フジファブリックは20代を彩った懐かしいバンドと言えるのではないでしょうか?
そんなフジファブリックの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『若者のすべて』。
最近、ヨルシカのボーカルであるsuisさんにもカバーされたため、再び注目を集めていますよね。
そんな本作はロングトーンの多い作品ではあるものの、全体を通して穏やかなボーカルにまとめられています。
大きな声量や激しい音程の上下が求められないので、歌に自信がない方でも安心です。