RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲

男性で30代と言えば、そろそろ職場でも責任のある立場になってきて、本当はそんなに歌うことが好きじゃなくても、仕事上の付き合いでカラオケに行かないといけない機会も増えてきているのではないでしょうか。

今回の特集では、普段からそんなに歌うことに熱心ではない30代の男性の方にもオススメの歌いやすい楽曲たちを集めてみました。

「本当は歌うことが好きなんだけど、でも自分は歌は不得意だから…」と、カラオケ等で歌うことを尻込みしてしまっている方にもご参考にしていただます。

各曲の記事の中には簡単にではありますが、いい感じで歌うためのアドバイスやヒントを記載しているものもありますので、ぜひご本記事をお役立てください。

【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲(91〜100)

LOVE YOU ONLYTOKIO

TOKIOのメジャーデビューシングルで1994年9月リリース。

TOKIOと言えばバンド形態を取って活動していますが、この曲はデビュー曲と言うこともあるのか、まさに90年代以前の男性アイドルの楽曲!!という感じの、ノリが良くてメロディもポップでキャッチーでシンプルなものなので、歌の苦手な方がカラオケで歌うということを考えても、自信を持ってオススメできる楽曲だと思います。

原キーでは少しキーが高めなのでの、キーの設定にだけは十分に注意してくださいね。

リズムに乗って、ご本人たち同様、爽快な感じの歌にすれば完璧でしょう!

世界が終わるまではWANDS

WANDS 「世界が終るまでは… [WANDS第5期ver.]」 MV
世界が終わるまではWANDS

1991年に結成されたロックバンド、WANDS。

彼らの『世界が終るまでは』は、アニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマに起用された、カラオケの定番曲です。

2019年には新たなボーカリストとして上原大史さんを迎えたことで、人気が再燃している同バンド。

2022年には、映画『THE FIRST SLAM DUNK』も公開され、それらの相乗効果でこの曲を歌えば周りの人に懐かしさと新鮮さの両方を味わわせられますよ!

笑えればウルフルズ

日本の元気印トータス松本を中心としたグループのハッピーになれる曲です。

音程の振り幅が狭く、低いオクターブでも押していける曲であるため音痴の方でも歌いやすいです。

特に30代の働き盛りの年齢ではハッピーになれる曲としてもオススメできるカラオケソングです。

POP STAR平井堅

平井堅 POP STAR@Ken’s Bar 2011
POP STAR平井堅

平井堅の23枚目のシングルで、2005年10月リリース。

「歌が苦手だって言ってるのに平井堅の曲を勧めますか!?」とか思われそうですが、アップテンポのノリのいい曲で、そういう意味ではどなたにとっても非常に歌いやすい楽曲だと思います。

サビのメロディもとてもシンプルで覚えやすいものなので、そこも怖がる必要ないでしょう。

ただ、原キーでご本人のように歌うには、地声、ファルセット、ミックスボイスなどきっちりと使い分ける必要が出てくるので、キーの設定にだけは十分にご注意くださいね。

使われている音域自体はそんなに広くないので、事前のキー合わせだけしっかりとリサーチしておけばきっと大丈夫だと思います。

また、自信のない方はフェイクの部分…歌詞がなくてUh~~とか歌ってる部分は省略しちゃいましょう。

明日があるさウルフルズ

Ulfuls Ashita ga Aru sa Vietsub 明日があるさ‼
明日があるさウルフルズ

ウルフルズの21枚目のシングルとして2001年2月にリリースされた楽曲で、50万枚以上を売り上げる大ヒット曲になり、ウルフルズはこの曲でNHKの紅白歌合戦出場も果たしました。

ちなみにこれはカバー曲で、原曲は、坂本九のシングルとして1963年にリリースされたものです。

本稿執筆時の2020年の段階で30代の方なら、パパイヤ鈴木などが出演しているPVをご覧になられたことのある方も多いのではないでしょうか。

歌詞を変えた替え歌で、コカコーラのジョージアのCMソングにもなっていましたね。

楽曲的には昭和歌謡の特徴でもあるシンプルで覚えやすく、そして歌いやすいメロディと、少々のんびりとはしていますが、とても軽快なリズムを持った楽曲で、歌の苦手な方にもとっつきやすく歌いやすい曲だと思います。

メロディで使われている音域も広くないので、キーが問題になる方もほとんどいないのではないでしょうか。

楽しくみなさんで盛り上がって歌って楽しんでみてください!

愛されるより 愛したいKinKi Kids

KinKi Kids「愛されるより 愛したい」Music Video
愛されるより 愛したいKinKi Kids

1997年にセカンドシングルとしてリリースされた楽曲で、光一さん、剛さんがダブル主演したことでも話題になったドラマ『ぼくらの勇気 未満都市』の主題歌です。

洗練されたエレクトリックチューンで、その曲調のおかげか、サビのフレーズが耳にしっかり残りますよね。

「本当の愛を見つけたい」というメッセージが込められた歌詞もまた魅力の一つ。

4つ打ちのリズムなのでノリやすく、最高音も低いので歌いやすいです。

どこか寂しげな歌声を意識してみてくださいね。

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

ジャパニーズレゲエシーンを最前線でリードし、その熱いライブパフォーマンスでオーディエンスを熱狂させ続けている4人組音楽グループ、湘南乃風。

5thシングル『純恋歌』は、情景が見えるストレートなメッセージが共感を呼び、ロングヒットを記録したナンバーです。

愛にあふれたリリックは、特に世代である30代の方であれば心が温まるのではないでしょうか。

エモーショナルなメロディやキャッチーなラップなど、カラオケでお友達同士で歌っても盛り上がるポップチューンです。