【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
学校や職場で嫌なことがあった、恋愛や人間関係がうまくいかない……。
なにかがきっかけで「もう何もかもが嫌だ!」「心が疲れてしまった……」と落ち込んでしまうことってありますよね。
この記事では、本当に落ち込んでしまったときに聴いてほしい、あなたの心に寄り添う名曲を紹介します。
あなたの心を癒やしてくれたり、励まして応援してくれたりと、あなたが抱えるつらさや悲しみを肯定し、乗り越える強さをくれる曲たちばかりです。
- 【10代にオススメ】心が疲れた時に聴いてほしい曲・聴きたい曲
- 仕事に疲れた時に聴きたい曲
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 癒やされる曲。疲れた時や落ち込んだ時に聴きたい心が安らぐ歌
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
- 疲れた心を癒す歌。心が落ち着く名曲まとめ
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 一人になりたいとき。孤独になりたいときにおすすめの名曲、人気曲
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 【ヒーリング】悩みを不安をやわらげて心を楽にしてくれる曲。安心する曲
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌(141〜150)
夜な夜な夜な倉橋ヨエコ

疲れてしまったとき、病んでしまったとき、立ち直る方法としていったん気持ちを落とし切る、という手段があります。
ということでこちらの楽曲はいかがでしょうか?
シンガーソングライター倉橋ヨエコさんによる作品で2002年にリリースされたアルバム『婦人用』に収録。
影のある曲調、哲学的な歌詞が聴いた人の心をつかんで離しません。
怖さすら感じられます。
この曲を聴いて思いっきり落ち込み、心の中をからっぽにする。
そうすればあとは、前向きな思いがたまっていくだけです。
カサブタ千綿ヒデノリ

アニメ『金色のガッシュベル!!』のオープニングテーマとなった楽曲で、夢を追う心を描いたアップチューン。
あの有名なデジモンの『Butter-Fly』を作ったアーティストだけに、疾走感と勇気にあふれた楽曲に仕上がっています。
サビのフレーズのインパクトもすごくて、大人になる前の葛藤から、未成年の方はより共感できることまちがいなしですよ。
大人になっても悩む日々はありますが、真っすぐ進んでいこうと勇気をもらえる1曲です!
なにをやってもあかんわ岡崎体育

岡崎体育さんの『なにをやってもあかんわ』です。
なにをしてもダメで、諦めてしまいたいし、自分に絶望している。
こんな時ありますよね。
歌詞に激しく共感してしまう1曲です。
仕事で失敗をして、ジメジメ街道まっしぐらな時にぜひ聴いてほしいです!
この曲を聴けば落ち込んで、自分を責めてしまうよりも胸を張って開きなおる勇気を与えてくれますよ!
流行歌日々かりめろ

茨城県出身の2人組アコースティックバンド、日々かりめろのお2人が贈る、コロナ禍の中でも頑張る人たちへ向けた温かい応援ソング。
どこか懐かしさを感じるような曲調やメロディは、聴いていてほっこりと落ち着きますね!
歌詞の中では、コロナ禍の中でも頑張る人へ向けたメッセージがたくさんつづられており、そうした言葉の数々に心を励まされます。
またこの曲は、RAG MUSICの運営会社が営業しているライブハウス、LIVE SPOT RAGのネット配信「RAG NET LIVE」のテーマソングになっているんです。
「頑張るあなたに、鳴りやまない音楽を」という「RAG NET LIVE」のスローガンが歌詞にも登場しています。
全国の音楽ファンの皆様に、このエールが届きますように。
どんなときも。槇原敬之

いろんなしがらみによって自分らしさを忘れてしまっているあなたへ、自分らしく生きることの大切さを教えてくれる槇原敬之さんの『どんなときも』。
1991年にリリースされたこの曲は、ドラマ『就職戦線異状なし』の主題歌に起用されました。
いろんなことに焦ってしまったり、器用に生きられない自分を責めてしまったりすることもあるかもしれない。
でもそれも自分なんだと受け入れて、肩の力を抜いて自分らしく前向きに生きることへ勇気を与えてくれる曲です。
よー、そこの若いの竹原ピストル

圧倒的に心にガツンと響く、心の奥底に語りかけてくるような歌声の竹原ピストルさん。
とくに男性の方は竹原ピストルさんの歌に励まされた、という方も多いのではないでしょうか。
この曲『よー、そこの若いの』は住友生命の「1UP」シリーズのCMソングとしてもよく耳にしていた1曲ですよね。
とにかくガッツリと、肩を組まれながら励まされたい、というような方にはうってつけの1曲。
上の人か、上から目線で説教してくるような印象がありますがじっくりと聴くと反面教師のような、ちょっとクスッと笑ってしまう、元気がもらえる楽曲です。
月光鬼束ちひろ

カラオケでよく歌っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
シンガーソングライター鬼束ちひろさんの代表曲で、2000年にセカンドシングルとしてリリースされ、大ヒットしました。
ドラマ『トリック』への主題歌起用も話題に。
透明感がありつつ、どこか影の感じられる歌声と、ピアノ、ストリングスの音色がマッチしていて心に来ます。
いったん立ち止まって、今一度、自分の人生を振り返るときに聴く音楽としてオススメです。