「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
「と」から始まる曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
「東京」というタイトルの名曲はたくさんありますし、「時」や「友」といった言葉から始まるタイトルの曲もたくさん思いつくのではないでしょうか?
この記事では、そうした「と」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
曲名しりとりはもちろん、曲名の最後の文字をつないでいくしりとりカラオケで選曲に困った際にもお役立てください。
それではさっそくみていきましょう!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(41〜50)
トリセツ西野カナ

映画『ヒロイン失格』の主題歌として書き下ろされた、西野カナさんの27枚目のシングル。
男性には少し分かりにくいかもしれない女性のデリケートな心を「取扱説明書」というユニークな視点で描いた歌詞が、多くの共感を呼びましたよね。
本作は、感謝の言葉から始まり、時には不機嫌になることもあるけれど、それも全部含めて受け止めてほしいという願いを、カントリーポップ調の明るいメロディに乗せています。
2015年9月に発売されたこの作品は、名盤『Just LOVE』にも収録され、同年の第57回日本レコード大賞では見事、優秀作品賞と大賞をダブルで受賞しました。
結婚式の定番曲としても愛されており、大切な人へ気持ちを伝えるきっかけにぴったりのナンバーではないでしょうか。
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(51〜60)
とろいAKASAKI

配信リリース日は2025年7月7日ですが、3月にTikTokで先行公開され、すぐに100万回再生を超える話題になった曲だそうです!
ゆったりすぎず速くもなく、とても歌いやすいテンポが魅力で誰でも挑戦しやすい曲です。
音域的にはmid1~mid2くらいで、部分的に出てくる高音は裏声なので無理なく歌えるかなと思いますよ。
全体的に落ち着いている曲調ですが、ラスサビで転調してキーが2個くらい上がっています。
ここの部分は気持ち強めに歌うと音程も取りやすいかもしれませんね。
その時の注意点は、喉で引っ張り上げない事です。
自然に転調していきたいので、頭を響かせつつ少しだけ前にアタックして声を出す感じで歌ってみてください!
そうすると気持ちよく高音が出ますよ!
トビウオWANIMA

2025年8月13日に配信スタートした曲です。
こちらの曲は全体的に中低音~中高音で構成されているので音域的には歌いやすい楽曲だと思います。
最初と最後のサビ部分にC5が登場しますが、ここの部分はメロディにのって勢いで出すと気持ちいいですね!
WANIMAらしいロック調でリズムが独特なのでポイントをいくつかおさえましょう。
出だしがサビから入りますがいきなり裏拍スタートになっています。
アクセントする場所は1拍目で問題ないのでしっかり合わせましょう。
Aメロはラップ要素が入ってくるので音程よりリズムが大事です。
マラカスを振る感じで手を使って倍速でリズムをとってみてください!
3分くらいの短い曲ですが歌えたらかっこいいのでぜひカラオケで歌ってみてくださいね!
Togetherあきよしふみえ

あきよしふみえさんの元気な歌声が、冒険の始まりを予感させるポップな1曲です。
仲間と一緒ならどんな困難も乗り越えられるという、力強いメッセージがまっすぐに届きます。
ゲームでおなじみの技やアイテムの名前が歌詞に盛り込まれているのも、ファンには嬉しい仕掛けですよね。
本作は2006年11月に発売された作品で、アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』のオープニングとして、実に94話もの間ファンに親しまれました。
これから何かに挑戦する人の背中を押し、気分を上げてくれるようなサウンドが魅力。
旅立ちの時や、仲間との絆を感じたい時に聴きたくなる、そんなエネルギッシュな仕上がりではないでしょうか。
traditionCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN

一度聞いたら忘れられないユニークな名前を持つのが、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINです。
エレクトロニカを基盤に、民族音楽と電子音楽をかけ合わせた「四畳半トロピカリア」と称される音楽性が彼らの魅力。
2021年に活動を本格化させると、SNSをきっかけに注目が集まりました。
2024年には楽曲『ワタツミ』がJR東日本のCMに、『tradition』がグリコ「ポッキー」のCMソングに起用されています。
Spotifyの『RADAR: Early Noise 2024』にも選出され、フジロックを筆頭に大型フェスでもひっぱりだこに。
メンバーのYutaさんが細野晴臣さんのお孫さんという点も興味深いですよね。
ジャンルレスで新しい音楽体験を求めるなら、ぜひチェックしてみてください!
透明Laura day romance

J-POPやロックを基盤としながら、UKオルタナやソウルミュージックの香りを漂わせる音楽性が魅力的なバンド、Laura day romanceです。
2017年に活動を開始し、2018年にEP『her favorite seasons』をリリースして以来、着実にファンを増やしてきました。
井上花月さんの透明感あふれる歌声と文学的な歌詞、そしてそれを彩る普遍的でどこか懐かしいメロディが彼らの持ち味です。
2022年にリリースされたアルバム『roman candles|憧憬蝋燭』はアジカンの後藤さんによる音楽賞「APPLE VINEGAR -Music Award-」で特別賞を受賞するなど、その質の高い音楽は各所で評価されています。
日常の何気ない風景や心の機微を繊細に切り取った楽曲たちは、エバーグリーンな輝きを放っています。
時代を超えて愛されるようなポップスが好きな方は、きっと共鳴するものがあるのではないでしょうか。
とーちゃんの足ってなんでクサイの?feat.しんのすけ&ひろし竹下☆ぱらだいす

作中でもよくネタにされているひろしの足のニオイをテーマにした、底抜けに明るい1曲です。
オモロカワイイを掲げる竹下☆ぱらだいすと、しんのすけ、ひろしが一緒に歌ってい温かさ父親の足のニオイは家族を支える頑張りの証であり、それこそが「愛のニオイ」なのだという、ユーモアと温かさに満ちたメッセージが伝わってきますね。
本作は2024年4月に公開された作品で、テレビアニメでは同年6月放送の第1236話で挿入歌として使用されました。
アップテンポな曲調と思わずマネしたくなる合いの手が特徴的です。
家族みんなで大笑いしながら聴くのにピッタリな、元気が出る楽曲ですね。