旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
旅といえば音楽。
最近は旅の番組も多くて見ているだけでも気になっちゃいますよね。
そこで使われるオシャレなBGMだったり。
聴いていて旅気分になれる音楽がたくさんです。
皆さんは旅行に行ったらどのように過ごされますか?
美味しいものを食べたり、人との出会いも楽しみですよね。
この記事では旅そのものにフォーカスした楽曲や、旅行するときのワクワク感や決意の内など、一人ひとりの感情に寄りそってくれるトラベルソングをピックアップしました。
旅行時はもちろん、普段の日常から気分を上げてくれるようなステキな曲ばかりです。
ぜひ、移動や車内で聴いてみてください!
- 【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- ドライブで流したいエモい曲。思い出が深まるドライブソング
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 春のドライブにおすすめの名曲。お出かけにぴったりのBGM曲
- 道を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【10代向け】気分がアガるドライブおすすめソング
- TikTokでも人気!動画作成やBGMにオススメな洋楽集
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- ドライブ曲ランキング【2025】
- 全ライダーに捧ぐ!バイクに合う曲&ツーリングや旅向けのライダーソング
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング(41〜50)
二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎宇多田ヒカル

日本を代表する歌姫の宇多田ヒカルさんが、昔から親交の深い椎名林檎さんを迎えた豪華な曲『二時間だけのバカンス』。
タイトル通りちょっとしたバカンスをテーマに歌っているのですが2人とも母としてもミュージシャンとしても多忙な毎日を送る中、ちょっとした息抜きを派手にやってやろうぜ!みたいな「日常のバカンス」が描かれています。
子育て世代の女性や仕事で忙しい女性にはグッとくる、ちょっとお出かけしたくなるような旅ソングです。
天国旅行THE YELLOW MONKEY

のっけからイエモンサウンドがビリビリと走り、心がわしづかみにされてしまうこの曲『天国旅行』。
天国、というワードがさらに不安をあおる、そして歌詞もなかなか意味が深く聴く人の想像力をゴリゴリとえぐる感じる1曲。
今から楽しい旅行だ!テンション上がるわあ!という雰囲気ではなく、しみじみとそしてがっつりと心に語りかけてくるイエモンワールドがさく裂しています。
人生を見つめ直すような旅のおともにどうでしょうか?
カントリー・ロード本名陽子

ジブリ映画「耳をすませば」の主題歌です。
アメリカのシンガーソングライター、ジョン・デンバーが作った「Take Me Home,Country Roads」を元にしています。
のどかな田舎道を進んで行くイメージがぴったりな曲です。
日程に追われないのんびりした旅にぴったりの曲ですね。
BOX木村カエラ

この曲は2016年にリリースされたシングル曲です。
この曲は子供の頃キラキラとしていたでき事を大切に宝箱にしまっていたのに、大人になるとそうはいかなくなる。
だからもう一度宝箱を探す冒険の旅に出ようという内容の曲です。
見たこともない景色菅田将暉

auのサッカー日本代表を応援するCM「au BLUE CHALLENGE」の「応援」編で使用され、話題になった楽曲。
疾走感があり、進み続ける強さを感じることができる1曲です。
タイトルの通り、見たこともない場所へ行くときにぜひ聴いてほしい曲です。
ハイウェイくるり

2003年11月5日にシングルとしてリリース。
くるりが音楽を担当した映画『ジョゼと虎と魚たち』の主題歌に起用されました。
ミディアムポの心地よいサウンドで、まったり旅に出かけたくなる楽曲です。
PVには妻夫木聡さんが出演しています。
TRAINストレイテナー

シンプルなドラムとギターに、印象的な音を鳴らし続けるベースが魅力のアッパーチューンです。
長い間旅を続ける旅人のガラスのように繊細な心境を詩的に表現し、それでもなお旅を続ける力強さを疾走感あふれる楽器陣が表現しています。
この詞とサウンドワークの絶妙な役割分担は他にはない珍しさであるとともに強みともいえます。
この曲はシンプルながら盛り上がることもでき、かつ簡単すぎず難しすぎない難易度であるので、青春時代にコピーしたという方も多く、2007年のリリース以降長く愛され続けている名曲です。