【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】
「どうしたらこんな作品が生み出せるんだろう」聴いた瞬間、体に稲妻が走るような衝撃を覚えた楽曲に、みなさんは出会ったことがあるでしょうか。
あの快感、一度味わうと病みつきなっちゃうんですよね。
そのほとばしるセンス、芸術性の高さを褒めるためにひと昔前なら、ちょっと言葉悪いかもですが「頭おか」なんて表現したり。
さて今回この記事では、聴けば脳汁ドバドバな、ぶっ飛べるボカロ曲をご紹介していきます!
近年のヒット作から「こんな名作があったなんて」と思えてしまうものまで、さまざまな角度でピックアップしてみました。
ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!
【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】(21〜30)
Mãos para cima! ~手を上げな~めろくる

南国の陽気さとデジタルサウンドが融合した、誰もが元気になれるポップエンタメ作品です。
めろくるさんの2025年2月のリリース作品は、ブラジルのサンバと日本のポップカルチャーが見事に調和しています。
聴くだけでテンションが上がる軽快なリズムに、ミクの歌声が心地よく響いているんです。
ダンサブルなビートと、異文化交流をテーマにしたメッセージ性の高い世界観は、国境を超えて多くのリスナーの心を掴みました。
パーティーシーンで盛り上がりたいときにもぴったりの1曲です。
騒々Capchii

アグレッシブなエレクトロサウンドとMEIKOの大人っぽい歌声が絶妙にマッチした1曲。
Capchiiさんの手がけた本作は、2023年に公開。
さまざまな音楽ジャンルが練り込まれた重厚なサウンドスケープが聴く人の心に強く残ります。
そしてMEIKOのアッパーなボーカルワークも最高!
歌詞は「創造」に対する熱い思いをテーマにしているので、クリエイター活動をしている方なら刺さるものがあるはずですよ!
【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】(31〜40)
過置換ァネイロ

曲にもMVにも圧倒される、ハイセンスすぎるエレクトリックナンバーです。
独自路線を行く音楽性が支持されているボカロP、ァネイロさんによる楽曲で2024年7月にリリースされました。
まずは『過置換』というタイトルを体現するような、最初から最後まで韻を踏み続ける歌詞構成が圧巻。
さらにそれを完璧に可視化した、melonadeさんの手がけたMVもとんでもないです。
多角的な魅力を持つこの曲は、現代芸術の一つと評しても過言でないのかもしれません。
全キャンBABYSig

『全キャンBABY』はSigさんによる楽曲で、2025年1月に公開されました。
エネルギッシュでキャッチーなトラックメイク、デジタルサウンドを駆使したダンサブルなビートが特徴的。
性格診断テストMBTIをテーマにしており、使用されているたくさんの音声ライブラリ、それぞれの個性、性格の違いがわかるボーカルワークも魅力です。
中毒性の高いボカロ曲をお探しならぜひチェック!
フロートウェイGYU P

舞台の上で踊るように、感情が浮かんでは沈む不思議な作品です。
GYU Pさんによる楽曲で、2024年5月に公開されました。
プロセカアカデミーを通して制作された、ミュージカル調の曲なんですよ。
ボーカルは初音ミク。
恋に落ちる瞬間や、気持ちが高ぶる様子を、まるで物語のように描き出しています。
歌詞の言葉選びがとってもステキで、聴いていると自分も恋をしているような気分になれちゃいます。
ダンサブルなリズムと華やかなアレンジも魅力的。
恋する人はもちろん、ミュージカル好きにもおすすめです。
SPEED OF SPICEsuzie

疾走感あふれるサウンドスケープがたまりません。
ボカロP、suzieさんによる楽曲で、2025年1月にリリースされました。
エネルギッシュなビートに乗せて力強くつむがれていくのは、挑戦への情熱。
限界をこえて進み続けるその思いは共感性が高く、自分に当てはめて聴いちゃうんですよね。
目標に向かってがんばりたいとき、この曲がきっと背中を押してくれますよ。
メディカドールSTEAKA

独特な世界観と中毒性のある楽曲に、ついつい引き込まれてしまいます。
STEAKAさんによる本作は、2024年3月にリリースされたゲーム『Fit Boxing feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。
エクササイズ中の集中力を高めるのにぴったりな、キャッチーなメロディーが印象的。
ガツンとくる電子音が、きっとあなたの耳と心に刺さるはずです。
現代社会のストレスへの抗い方が見えてくるような、力強いメッセージ性も魅力。
体が勝手にリズムを取ってしまうような中毒性があるので、気分を上げたいときにおすすめですよ!