【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】
「どうしたらこんな作品が生み出せるんだろう」聴いた瞬間、体に稲妻が走るような衝撃を覚えた楽曲に、みなさんは出会ったことがあるでしょうか。
あの快感、一度味わうと病みつきなっちゃうんですよね。
そのほとばしるセンス、芸術性の高さを褒めるためにひと昔前なら、ちょっと言葉悪いかもですが「頭おか」なんて表現したり。
さて今回この記事では、聴けば脳汁ドバドバな、ぶっ飛べるボカロ曲をご紹介していきます!
近年のヒット作から「こんな名作があったなんて」と思えてしまうものまで、さまざまな角度でピックアップしてみました。
ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!
【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】(41〜50)
こころちゃん一二三

大人になる過程で失う何かを美しく描いた曲ですね。
和風テイストの音色とメロディーが印象的。
一二三さんの繊細な調声技術が冴え渡ります。
2024年1月にリリースされたばかりの作品。
2019年の1stアルバム『独りに花を添え』以来、待望の新曲となりました。
失われた「こころちゃん」を探す旅は、聴く人の心に深く刺さるはず。
自分探しの途中にいる人や、大人になった今、子供の頃の夢を思い出したい人におすすめですよ。
【最高】聴けばぶっ飛ぶボカロ曲まとめ!【センス◎】(51〜60)
ボックスワンターバ~ンマキシウキョウ

テンポの良さと独特な音楽性が魅力的な一曲です。
チップチューンとボカロの融合が見事で、耳に残るメロディーに思わず体が動き出してしまいます。
マキシウキョウさんによる本作は、2024年7月に公開されました。
重音テトをフィーチャーしているのも注目ポイント。
リズムゲームのために制作されただけあって、キャッチーなサウンドが印象的。
ゲームプレイの体験を豊かにする工夫が随所に感じられます。
リズムに乗って楽しみたい人や、ユニークな音楽を求めている方にピッタリ。
気分転換したいときにもおすすめの一曲です!
フェノメノンszri

「中毒性が高い」とSNSで話題になっている『フェノメノン』を紹介します。
こちらはszriさんが「ボカコレ2024冬TOP100」のために手掛けた楽曲です。
ゲキヤクを使い超高速の歌唱をさせていますよ。
その独特なリズム感は、繰り返し聴きたくなってしまうような魅力を持っています。
それからタイトルのフレーズを繰り返すサビも、不思議な中毒性を持っていますね。
ちなみに『フェノメノン』とは、「現象」という意味の言葉なんですよ。
セイギノリブラVell

ダイナミックな音像がたまらない、中毒性抜群の作品です。
人気のボカロP、Vellさんの楽曲で2024年7月に公開されました。
鏡音リンの歌声が魅力的なナンバーです。
オリエンタルでファンタジックなサウンドアレンジと正義と悪を天秤にかけている歌詞がグッときます。
聴けば異世界に迷い込んだような感覚を味わえますよ。
Vellさんの代表作『Noisy Garden』や『エンヴィースワン』も素晴らしいですが、本作もそれに並ぶ仕上がりです。
ぜひこのエネルギッシュな音の世界に飲まれてみてください!
the WALLbuzzG

ぶっ飛んでるゥゥ!
心の壁をぶち破るようなロックチューン、buzzGさんの本気度がヤバいんですよ。
2022年11月に『プロジェクトセカイ』に提供された曲で、初音ミクの歌声がエモーショナルな歌詞をグイグイ引っ張ります。
孤独や痛みを乗り越える強さが伝わってきて、胸がアツくなっちゃいます。
ダイナミックなバンドサウンドとミクの芯のある歌声、もう最高のコンビですよね。
自分と向き合う勇気をくれる、そんな1曲。
落ち込んだ時こそ聴いて欲しい、パワーチャージ間違いなしのボカロ曲です!
世界で何より輝くものがあるならせきこみごはん

ボカロPせきこみごはんさんが紡ぎ出す物語性豊かな楽曲です。
星空をモチーフにした美しい歌詞が心に響きます。
「君のような僕になりたい」という願いが切なく、聴く人の胸を打ちます。
2024年1月にリリースされ、モバイルゲーム『クラッシュフィーバー』とのコラボ楽曲として話題になりました。
初音ミクの透き通るような歌声が魅力的。
夜空を見上げながら聴くと、まるで星たちが歌っているような気分になれますよ。
自分らしい輝きを探している人にぴったりの一曲です。
うるせぇ黙れ口塞げカコン

ハードな音像がたたみかけてくる、パンチの効いた作品です。
カコンさんによる楽曲は2024年7月に発表されました。
重音テトSVをフィーチャーしており、エネルギッシュで攻撃的なエレクトリックサウンドが印象的。
そして社会への批判や個人の葛藤をテーマにした歌詞が心に刺さります。
力強いビートと鋭いリリックの組み合わせに、音量を上げたくなる衝動に駆られるんです。
本作は、特にストレス発散したいときにオススメ。
聴けば、もやもやした気持ちがすっきりするかもしれません。