背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集
VOCALOIDが広まった理由の一つに「作者の思う通りに歌ってくれるボーカリスト」というのがありますね。
同じ音声ライブラリを使っていたとしても、作品の内容は千差万別。
ラブソング、かわいい歌応援歌、ロックやヒップホップ、R&B、そして中には怖い曲も。
ということで今回この記事では背筋が冷えるようなボカロ楽曲をまとめてみました。
怖々聴いているうちクセになってしまう作品ばかり登場!
深いボカロの世界へぜひとも飛び込んでみてください!
背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集(71〜80)
極楽鳥花煮ル果実

オシャレさとかっこよさ、そしてダークな世界観が合わさったボカロ曲です。
『トラフィック・ジャム』『紗痲』などのヒット作を生み出してきたボカロP、煮ル果実さんの楽曲で、2020年に公開されました。
リズムの芯をわざと外している独特なグルーヴ感、たまりませんね。
ずしりと重いベースの音にも引き込まれます。
心の内、本音があふれだしたかのような歌詞は、とてもエモーショナルな印象。
音の海に溺れてしまいたいときにぜひ。
後遺症、備忘録、時限爆弾。サツキ

ボカロPのサツキさんが手掛けている『後遺症、備忘録、時限爆弾』。
こちらは心の闇をじっくりと描いた作品です。
前半は近未来的なサウンドに乗せて、陰鬱な様子が描かれます。
そして後半からは転調し激しいサウンドに、クライマックスは超高速の歌唱が披露されるという構成に仕上がっています。
タイトルや、初音ミクと歌愛ユキの歌い分けに込められた意味を考えつつ聴いてみてください!
ちなみに後半はかなり早口なので、初めは歌詞が表示されるMVで聴くのがオススメです。
怪物について人間合格

過去にさんでいP、歌い手・人間#としても活躍し、アーティストとしては桜井という名前で活動するボカロP、人間合格さんの楽曲。
シャッフルビートの跳ねたリズムと軽快なメロディーが耳に残るナンバーです。
ポップな旋律や曲調とは裏腹な狂気的な歌詞とVOCALOIDの無機質さが融合し、独特の中毒性を生み出している楽曲と言えるのではないでしょうか。
一度聴けば耳にも心にも刻まれる、怖いけどクセになるボカロナンバーです。
狐狐狐和惡

和風でダークな世界観の曲として『狐狐狐』を紹介したいと思います。
こちらはボカロPの和惡さんが制作した作品。
劣等感をかかえる主人公の目線から、みんなで楽しく過ごしている人たちを羨ましく思う気持ちが描かれています。
タイトルの『狐狐狐』から主人公が妖狐ととるか、狐のような性格の人物と取るかで聴こえ方が変わってきそうです。
それから初音ミクでしゃくりや、こぶしを表現しているというのも、この曲の聴きどころです。
スカッと爽快罪草

背中がゾクゾクする曲をお探しであればぜひこちらを。
ダークな作風に定評のあるボカロP、罪草さんによる楽曲『スカッと爽快』は2024年6月に公開されました。
タイトルだけだと明るい曲のようにも思えますが、一聴すればそのダウナーな世界観が伝わると思います。
この曲の主人公はなぜスカッとしたのか……罪草さんがこれまで作ってきた作品をたどれば、もしかしたら隠されたストーリーが見えてくるかも。
壮大なコーラスワークが曲に深みを与えている、耳と目を奪われるボカロ曲です。