「く」から始まるボカロ曲
「お気に入りの曲をもっと増やしたい」と思ったとき、みなさんはどうやって楽曲を探していますか?
SNSや動画サイトで検索をかけたり、友だちにオススメ曲を聞いてみたり。
サブスクサービスのオススメを片っぱしから見ている方もいるかもですね。
さて今回この記事では「く」から始まるボカロ曲をたくさんご紹介していこうと思います!
カラオケでの選曲の参考にもなるかもしれませんので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
「く」から始まるボカロ曲(31〜40)
喰らいながら獅子志司

オシャレでエモーショナルなボカロ曲です。
『絶え間なく藍色』のヒットでその名を知らしめたボカロP、獅子志司さんの楽曲で、2021年に公開されました。
EDMのエッセンスも感じられるハイセンスな曲調、かっこいいですよね。
こう、わかりやすくにぎやかじゃない、熱い気持ちを見え隠れさせるような、絶妙なバランス感覚のサウンドがたまりません。
人生への思いがつづられた、韻を踏む歌詞もまた魅力の一つ。
聴けば聴くほどに味が広がる作品です。
釘バットギャングの日常~下北編~石風呂

石風呂さんの、独特でカオスな世界観が展開される、ゆるふわソングです。
ゆるふわな感じの曲調なのにかっこいいと思えるのは、いじめられっ子がしゃべるバットとともに成長するストーリーだからに違いありません。
この文を読むだけでは意味が分からないと思うので、まずは一度聴いてみてください。
クリスタル・ミラージュYasuha.

キラキラと輝く雪景色のような、幻想的な世界観が魅力の1曲です。
ボカロP、Yasuha.さんによる楽曲で、2025年のSNOW MIKUイベントのテーマソングとして発表されました。
初音ミクの透明感のある歌声に、シンセサイザーの煌びやかな音色とリズミカルなビートが寄り添います。
エレクトロニックとポップスを絶妙にミックスしたサウンドは、まるで氷の結晶が舞い散るような美しさ。
雪と氷の世界を描いた歌詞とともに、幻想的な冬の情景が広がっていくようです。
クローバー・クラブゆうゆ

2008年に公開されたボカロ曲『クローバー・クラブ』はどこか夢見がち、かつ不思議と切ないメロディーにキュンとしますね。
ポップでキャッチーなシンセサウンドが心地よく、また初音ミクのクリアな歌声も魅力です。
カクテルの名前から着想を得たファンシーな歌詞世界も独特で、印象的。
一度ハマれば抜け出せない、ゆうゆさんならではの世界観が詰まった1曲です。
Q椎名もた

流れるような軽快なリズム、心に残るというか、染み入るような曲調……。
聴いていると泣きたくなります。
なので好きなのに繰り返し聴けません(泣)いかにアーティストの方が、一生懸命曲作りに打ち込んでいるのかが分かるような、そんな曲です。
「く」から始まるボカロ曲(41〜50)
くたばれPTA梨本P

ジャギジャギなギターのリフに乗せて大人への反発を歌い上げる、エネルギッシュなロックナンバーです。
梨本Pさんによる楽曲で、2010年7月に公開されました。
過激なフレーズがたくさん登場する曲で、その若者の不満や葛藤を代弁する内容に共感が集まりました。
世代をこえて、学校や社会に窮屈さを感じている人に響くはず。
カラオケで歌えば、もやもやした気持ちがすっきりするかもしれません。
ボカロックの名曲の一つです。
クリスマスはバイトだ!ちえP
ケーキ屋をはじめとするクリスマスを盛りたてるお店があるということは、そこで働いている人もいるということですよね。
クリスマスの美しい夜景は、クリスマスに働いている人たちが作り上げているのです。
一番の大仕事をまかされているサンタも、バイトの1人や2人いないと大変そうですよね。





