RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

この記事では、「み」から始まるタイトルのボカロ曲をたくさん紹介していきますね!

「み」から始まる言葉といえば、「ミク」「Mr.〇〇」「みんな」などいろいろな言葉が思い浮かびます。

ボカロが好きな方であれば、これらの言葉を見ただけで「あ、あの曲!!」と「み」から始まるタイトルをいくつも思い付いたかもしれませんね。

有名な曲から隠れた名曲まで幅広く選びましたので、ぜひ新たな曲との出会いも楽しみながら、じっくりと記事をご覧ください。

「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(1〜10)

未来予知は当たらない井荷麻奈実

複雑に絡み合う音色が不可思議な浮遊感を作り出している、実験的なUTAU楽曲です。

ボカロP、井荷麻奈実さんによる作品で2021年10月にリリースされました。

C♯マイナーを基調としながら9/8拍子や7/8拍子を織り交ぜた構成は、聴く者を幻想的な世界へと誘います。

G♯m7/C♯やDM9(♯11)といったジャズテイストの和音が独特の緊張感を演出しており、葛駄夜音の歌声と絡み合って唯一無二のサウンドを生み出しているんです。

新しい聴覚体験を求める方にぴったりです。

MYA◎KUユゥレイの怪奇譚

『 MYA◎KU 』歌唱:初音ミク / 制作:ユゥレイの怪奇譚
MYA◎KUユゥレイの怪奇譚

2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をテーマにした、ユニークな発想と壮大な世界観が印象的な1曲です。

ユゥレイの怪奇譚さんによる楽曲で、2025年5月に公開されました。

エレクトロポップとバンドサウンドを織り交ぜたアレンジで、タイトル通り鼓動のようなビート生み出しています。

明るい未来に心を躍らせたい方や、希望に満たされたいに時にオススメの作品ですよ。

ミルキーNoz.

Noz. – 『ミルキー』(MILKY) / Kagamine Rin & Len
ミルキーNoz.

タイトルの甘い響きとは裏腹に、男女のスリリングな駆け引きを描いた楽曲です。

Noz.さんが手がけた作品で、2019年12月「鏡音生誕祭2019」のタイミングで公開、のちにアルバム『MOON SHOT』に収録されました。

浮遊感のあるエレクトロサウンドに乗せてくり広げられる2人のかけ合いに、強烈な中毒性があります。

互いの本心が交錯するような歌詞世界に、ハラハラドキドキ。

お洒落なデュエットに挑戦して、聴く人を魅了してみてはいかがでしょうか。

「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(11〜20)

未練レコード40mP

切ない恋心と未練の思いが詰め込まれたポップチューンはいかがでしょうか。

長年ボカロシーンの第一線で活躍している40mPさんによる楽曲で、2018年に公開。

Vtuberときのそらさんへの提供曲でした。

軽快なメロディーラインと心の痛みがありありと伝わってくる歌詞、そのギャップにやられてしまいます。

このキャッチーでありながら切ない世界観が、失恋してしまったあなたの気持ちを代弁してくれるかも。

水無月冬館

初夏の空気感をそのまま音にしたような、冬館さんの作品です。

鏡音レンの切ない歌声と和風サウンドが見事にマッチしています。

この楽曲で描かれているのは過ぎ去った季節への追憶、いなくなってしまった大切な人を静かに思うやるせない気持ち。

想像をかき立てるメロディーラインが秀逸です。

雨上がりのタイミングに、1人でじっくり世界観にひたってみてはいかがでしょうか?

未必磨瀬

『未必/鏡音レン&KAITO』- 磨瀬
未必磨瀬

磨瀬さんが手がけた、鏡音レンとKAITOのデュエットソングです。

本作は、2024年5月に発売されたセカンドアルバム『抽象の外側』収録曲。

都会的でグルーヴィーなサウンドの上で、人間の内面に潜む偽善や自己欺瞞という危ういテーマが展開されます。

甘い言葉の裏に隠された毒と、理性に抗いながらもがく様子が、2人の歌声の絶妙なかけ合いによって表現され、ゾクゾクするんですよね。

聴けば聴くほど深みにハマってしまう楽曲だと思います!

みくみくにしてあげる♪ika_mo

【初音ミク】「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」PV フルみっくver 【Project DIVA】
みくみくにしてあげる♪ika_mo

初音ミクの魅力がぎゅっと詰まった名作中の名作です!

ボカロP、ikaさんが2007年9月に公開した作品で、ニコニコ動画でボカロ楽曲史上初の100万再生を達成したナンバー。

数多くのコンピレーションアルバムやセガのリズムゲーム『初音ミク -Project DIVA-』シリーズなどに収録されました。

ボカロ曲といえばまずはこれが思い浮かぶ、という方も多いのではないでしょうか。

ぜひとも当時のムーブメントを思い出しながら、歌ってみてください!