RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
最終更新:

幼稚園や保育園に通う子供たちは、友達や先生方と一緒に迎えるクリスマスや冬のイベントを楽しみにしているかと思います。

寒さを感じる冬は、室外だけでなく室内で楽しめるイベントをお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、4歳児さんの冬の保育にオススメしたい、制作アイデアを一挙にまとめました。

手先を動かしたり、何を作るか考えながら作業できるものも紹介しているので、遊びながら集中力や思考力も育ちそうですね。

作って楽しい、遊んで楽しいアイテムを、ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(1〜10)

保育で楽しめる!冬の室内遊びNEW!

制作を取り入れた、冬の室内遊びをご紹介しますね。

綿をフェイクスノーに見立てて丸めたり、ビニールプールに入れて泡風呂みたいにしてダイナミックに遊んだり。

黒い画用紙にスタンプで雪の結晶を表現し、その上から折り紙で作ったペンギンを貼って、冬らしい壁面も作っています。

また、蓄光シールをダンボールに貼って作る光るトンネルは、いつまでも入っていたくなる空間ですね。

子供たちの自由なアイデアも取り入れながら、お部屋の中で冬をめいっぱい楽しんでみてはいかがでしょうか。

紙皿で作れるコマ!NEW!

【保育 製作】お正月の製作にぴったり!紙皿で作るコマ | Colorful frames made from paper plates
紙皿で作れるコマ!NEW!

簡単なのによく回る!

紙皿で作るコマのアイデアです。

紙皿1枚、ペットボトルキャップ2つ、テープ、クレヨンをご用意くださいね。

まず、紙皿の表面をクレヨンでぬっていきましょう。

絵や模様を描いたり、お好きにデザインしてOKですよ。

色がぬれたらテープを使って、中央にペットボトルキャップを貼り付けましょう。

裏面にも同じようにキャップを貼れば、コマの完成です。

キャップをつまんで、勢いよく回してみてください。

フローリングなど固い場所だとよく回りますよ。

紙皿でつくる、スノードームサンキャッチャー

【冬の工作☃️】紙皿で作る★キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー/How to make a 3D snow globe suncatcher
紙皿でつくる、スノードームサンキャッチャー

おしゃれで立体的なスノードームはとってもかわいいですよね。

紙皿と透明ビニールフィルム、接着剤、カットした透明折り紙を用意しましょう。

紙皿の真ん中をくり抜き、裏からテープシートを貼り、シートに折り紙を貼ります。

綿や手形のツリーを装飾していくところが、スノードームの雰囲気を決めるポイントになりますよ。

上からフタをかぶせることで、よりスノードームの輝きも増してきますね。

中に子供たちの描いた絵を飾るのもすてきですよ。

世界に一つだけのスノードームを、ぜひ作ってみてくださいね。

かわいい!馬の描き方NEW!

@uka_0618

お絵描き講座!干支🐴編✨今回はお馬さん!走ってる姿も描いてみたよ🥳 #お絵描き#ゆるかわイラスト#お絵描き講座#干支#Procreate

♬ うまぴょい伝説 (feat. 小春六花) [cover ver.] – takaokamizuki

動物の中でも、馬はイラストで表現するのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?

犬や猫のように身近にいる動物ではありませんし、全身ならともかく、顔だけとなると格段にそのハードルは上がりますよね。

そこでこちらでは、簡単に書ける馬のイラストをご紹介します!

意外にも、最初に描くのは耳です。

2つ耳を掛けたら間をつなぎ、長めに輪郭を描いていきますよ。

馬に見せるポイントは、たてがみを描く事と、鼻の描き方ですね。

ステンシルで作る年賀状NEW!

@n.annlee321

年賀状アイデア☺️ところで皆んな出すのかな😳!? #手作りおもちゃ#子育て#育児#保育#小学生ママ

♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome

絵が上手に描けない……、そんな時はステンシルを使いましょう!

ステンシルは、ステンシルシートの上からスポンジでインクを乗せるだけなので、子供でも簡単にイラストが描けますよ。

ステンシルシートは市販品もありますが、クリアファイルをクラフトパンチでくり抜いて作る事もできます。

どんなイラストにしたいかイメージしながら、ステンシルシートを使ってデザインしてみてくださいね。

上からペンで模様をつけたり顔を描いたりすると、ワンランク上のイラストに仕上がりますよ。

ダンボールスタンプのししまいNEW!

@job_it

こんばんは!保育のソムリエです🎀 🦁@らいおん先生 とのコラボ製作! 今回は身近なものからお正月らしい模様が……🎍 👇用意するもの👇 ・画用紙 ・絵の具 ・段ボール 皆さんもぜひ作ってみてください! #保育のソムリエ#保育士転職 #保育士ある ある#保育士保育士園教諭#幼稚園#幼稚園 あるある#意向調査保育園辞めたい#園長先生#転職活動#転職相談#キャリアアドバイザー #転職あるある#転職#1月製作#お正月#保育士と繋がりたい#保育士の日常#製作

♬ New Year’s classic song “New Year” loose and weak(1140585) – tomopoly

ダンボールをくるくると巻いてインクをつけてスタンプ!

すると獅子舞の柄に似た模様になるんですよね。

緑の画用紙に何度がスタンプして模様を作り、インクが乾いたら絵馬の形にカットしましょう。

その上に、画用紙で作った顔のパーツを貼っていきます。

獅子舞が完成したらはがきに貼って、年賀状の完成です!

顔を作る際は、目や歯はクレヨンで書くなど、年齢に合わせて楽しめる工程を採用してくださいね。

はがきに余白があれば、お正月らしいシールを貼ったり、絵を描いたりしてみましょう。

テープの芯で干支のイラストNEW!

@hoikushi_bank

テープの芯で干支イラスト #イラスト#簡単イラスト#干支#干支イラスト#年賀状#年賀状イラスト

♬ はいよろこんで – こっちのけんと

テープの芯で顔の輪郭を描き、そこからさまざまな動物を表現していくというアイデアですね。

うま、ひつじ、さる、にわとりなど、丸い形ひとつからさまざまな動物のイラストに変化していくのは見ていてとても面白いです。

丸い形をそのまま輪郭として使っても良いですし、一部だけ使っても良いでしょう。

最初からペンで書いてしまうと不要な部分を消せないので、最初は鉛筆で下絵を書いて、あとからペンでなぞるようにしてくださいね。