【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
幼稚園や保育園に通う子供たちは、友達や先生方と一緒に迎えるクリスマスや冬のイベントを楽しみにしているかと思います。
寒さを感じる冬は、室外だけでなく室内で楽しめるイベントをお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、4歳児さんの冬の保育にオススメしたい、制作アイデアを一挙にまとめました。
手先を動かしたり、何を作るか考えながら作業できるものも紹介しているので、遊びながら集中力や思考力も育ちそうですね。
作って楽しい、遊んで楽しいアイテムを、ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【4歳児】1月に読んでほしい!冬を楽しむ絵本
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【1月の制作】子供向け!保育にいかせる楽しい手作りのアイデア集
【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(41〜50)
とことこトナカイ

坂道をトコトコと歩く、トナカイの制作アイデアです。
まずはトナカイの体を厚紙で作ります。
厚紙を長方形にカットして、左右に切り込みを2本ずつ入れてください。
切り込みが入れられたら真ん中の部分を谷折り、両側を山折りにしてくださいね。
真ん中の片方を短くカットしてしっぽを作り、反対側には別の画用紙で作ったトナカイの頭をつけましょう。
残りの4本は手足になるので、先端を少し斜めに切ってください。
こうすることでトコトコ歩くようになりますよ!
トナカイの顔を描き、モールのマフラーなどお好きに装飾したら完成です。
【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(51〜60)
左右に動くペンギンのおもちゃ

よちよち歩きのペンギンの動きを再現した、ユニークなおもちゃです。
紙コップを使って手軽に作れるので、保育園や幼稚園の冬の制作にもぴったりではないでしょうか。
まず、水色や青色の紙コップにペンギンのおなかの部分やくちばし、目などをあしらいます。
続いて、乾電池に輪ゴムを貼り付け、紙コップのサイドに2カ所ずつ入れた切り込みに輪ゴムをはさめば完成!
遊び方は、乾電池をくるくると回して床やテーブルなどに置くだけ。
予測できないペンギンの動きに、子供たちも先生も一緒に盛り上がれるのでは!
折り紙で作る雪の結晶

美しく、壁に飾ると華やかで映える雪の結晶。
左右対称の幾何学的な模様ですが、折り紙の切り絵で、4歳児さんでも楽しくチャレンジできますよ。
まず三角に2回折り、一度開きます。
左右を重ね合わせて折り、もう一度半分に折ります。
それに「わ」の部分を残して好きな形を描き、ハサミで切って広げると、すてきな雪の結晶の模様に。
この時、わになった部分を切り落とさないように注意してくださいね。
最後に紙を開くときは、「どんな形になっているかな」とドキドキワクワク感も楽しく、思考力も鍛えられますよ。
毛糸でつくるあったかおでん

冬といえばおでんがおいしい時期ですよね。
こちらのおでんの大根はカットした紙コップに毛糸を巻いて作っていきますよ。
少しふわっと毛糸を巻いてくと大根の膨らみが出るのでオススメです。
スポンジを使って絵の具をつけたらおいしそうな大根の完成です。
毛4本の指で毛糸をクルクルと巻いて真ん中を縛るとしらたきも完成しますよ。
トイレトペーパーの芯を縦にカットし色を変えたフェルトを貼り合わせると本物そっくりなちくわに大変身します。
好きなおでんの具材を作って冬のおでん屋さんごっこを楽しんでくださいね。
タペストリー

寒い季節に室内で楽しく制作を楽しむなら、タペストリー作りはいかがでしょうか?
毛糸やダンボールなど身近な素材で作れるのもうれしいアイデアです!
まず、正方形のダンボールと毛糸を何色か用意しましょう。
ダンボールの端に好きなようにハサミで切り込みを入れ、毛糸を切り込みにかけていきます。
仕上げに裏面の毛糸をテープで固定すれば完成!
毛糸の色を子供たちに選んでもらうことで自主性を育めたり、「どんな模様を作ろうかな?」なんて想像力もアップ。
また、指先をフルに使って楽しめますよ!
クリスマスケーキの帽子

クリスマスケーキの帽子、ワクワクしますよね。
お子さんの想像力が広がる、とってもすてきな制作アイデアです。
画用紙を丸めたら、色画用紙でで飾り付けをするのですが、フルーツやクリームを自由にデザインしても楽しそうですね。
頭にぴったりフィットするように、ゴムを使って調節しましょう。
ゴムを通す作業が難しい場合は、お友達や先生と一緒に行ってくださいね。
この帽子はクリスマスパーティーの演出にぴったりですよ。
みんなで楽しく制作して、冬の思い出をたくさん作りましょう。
冬の帽子

寒い冬の防寒にも役立つ、帽子を作ってみましょう!
子供たちの頭の大きさに合わせた、好きな色の画用紙を2枚用意したら、周りに穴あけパンチで穴を開けていきます。
そこに画用紙で布を縫い合わせるように、好きな色の毛糸を通していきます。
帽子のてっぺんには毛糸で作ったボール、帽子の表面にワンポイントで絵を加えれば完成です!
毛糸ボールは指に巻いて作る方法もありますが、事前に子供たちから好きな色を聞いておき、先生側で用意しておいてもいいですね。





