RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア

幼稚園や保育園に通う子供たちは、友達や先生方と一緒に迎えるクリスマスや冬のイベントを楽しみにしているかと思います。

寒さを感じる冬は、室外だけでなく室内で楽しめるイベントをお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、4歳児さんの冬の保育にオススメしたい、制作アイデアを一挙にまとめました。

手先を動かしたり、何を作るか考えながら作業できるものも紹介しているので、遊びながら集中力や思考力も育ちそうですね。

作って楽しい、遊んで楽しいアイテムを、ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(51〜60)

スタンプリース

【幼稚園・保育園】12月 スタンプリース3選
スタンプリース

ポンポンとスタンプをたくさん押して、楽しく作れるクリスマスリースです。

事前に保育者が、正方形の色画用紙に丸を描いておきましょう。

最初に折り紙でサンタさんを折ります。

三角に折って広げ、真ん中に折り合わせてから、下の部分を上に折り上げ、左右を調整しましょう。

ペンや丸シールで顔を描くといいですね。

次に、先を切ったストローや丸めた新聞紙でスタンプを作り、土台に色を付けていきます。

最後は指スタンプで赤い点を押せば、より鮮やかになりますよ。

真ん中にサンタさんとリボンを両面テープで貼れば、華やかなリースの完成です!

立体クリスマスオーナメント

【4歳児】クリスマスオーナメントを作ろう!
立体クリスマスオーナメント

クリスマスに向けた制作として、立体的なクリスマスオーナメントはいかがでしょうか?

シンプルな手順で作れるので、4歳児さんが挑戦しやすいでしょう。

まず、長方形にカットした画用紙2枚にサンタやトナカイ、雪だるまなどクリスマスモチーフの絵を描きます。

サンタであれば1枚目に顔を、2枚目にサンタの服を表現するイメージです。

続いて、画用紙を丸めて輪っかにしてから、のりで接着。

最後にそれぞれを合体すればできあがり!

大きなクリスマスツリーに飾り付けして楽しみましょう!

毛糸でつくるカップケーキ

手作りカップケーキでごっこあそび🍰 #shorts #お店屋さんごっこ #ごっこ遊び #工作
毛糸でつくるカップケーキ

ペットボトルのキャップと毛糸で作れる!

とてもかわいいカップケーキの制作を紹介します。

ペットボトルのキャップに好きなマスキングテープを貼って、キャップの底に木工用接着剤をつけたらティッシュペーパーをクリームのイメージでつめます。

さらにティッシュペーパーの周りに木工用接着剤をつけて、毛糸を巻いていきましょう。

最後にポンポンやラメなどの好きなデコレーションすればカップケーキの完成です!

マグネットをつけてプレセントにするのもオススメです。

トイレットペーパー芯で作る鏡餅

【鏡餅の製作】保育園で使えるお正月の工作を紹介!
トイレットペーパー芯で作る鏡餅

手軽に作れる縁起物の鏡餅を作って、新年を迎えましょう。

トイレットペーパーの芯を2本用意したら、1本は短くします。

端から切り込みを入れたら、ぐるりと1周切りましょう。

台座の飾りは、金や銀の折り紙で小さい正方形を折り、ハサミで切ります。

この部分は、子供たちのペースにまかせて、焦らずゆっくりと作業しましょう。

だいだいを切り、台紙にのりで貼ったら完成です。

鏡餅は2段をよく目にしますが、地域によっては3段のところもあるようなので、芯を増やしてもよいですね!

【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(61〜70)

毛糸で作る雪の結晶

雪の結晶~毛糸と木の枝で作る手作り飾り~ #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #製作遊び #製作・制作 #実践 #クリスマス #毛糸 #雪 #冬 #12月 #室内 #幼児 #巻く #動画
毛糸で作る雪の結晶

毛糸と木の枝を使って、ナチュラルで温かみのある雪の結晶を作りませんか?

冬のお散歩で拾った木の枝を材料にするといいですね!

作り方は、木の枝3本を組み合わせて雪の結晶のベースを作り、お好きな色の毛糸を巻き付けていくシンプルな作り方です。

途中で毛糸の色を変えてもすてきですよ。

子供たちに好きな色の毛糸を選んでもらい、作ってみましょう。

指先を使う制作は、子供たちの手先の発達を促してくれるので、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。

きらきら雪だるまの製作

子供たちが大好きな雪だるまを、紙皿で作りましょう。

真ん中の部分で頭、周りの部分で体ができるので、むだにならずに全部使えるのがよいところですね。

真ん中を切り抜いた紙皿をひっくり返したら、空いた部分にカートンテープを貼り、折り紙を自由に切って粘着部分につけます。

キラキラした素材の紙を使うと、光が当たったときにきれいに見えますね。

マフラーを巻いたり綿をつけたりして、かわいらしい雪だるまを完成させましょう!

ステンドグラスみたいなツリー帽子

クリスマスツリーを模した帽子を制作してみましょう。

白い画用紙をとんがり帽子型にまるめ、パステルクレヨンで線や絵を描きます。

そのあと水彩絵の具でその上から色を塗りましょう。

油性のパステルクレヨンが絵具をはじいて楽しい効果を生み出します。

特に緑色にこだわらなくても、好きな色で好きな絵を描いたらよいでしょう。

絵がかけたら、てっぺんの部分に星を貼り付けます。

できあがったら、それをかぶってクリスマスパーティーなどをするのも楽しいですよ、ぜひ試してみてくださいね。