【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
幼稚園や保育園に通う子供たちは、友達や先生方と一緒に迎えるクリスマスや冬のイベントを楽しみにしているかと思います。
寒さを感じる冬は、室外だけでなく室内で楽しめるイベントをお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、4歳児さんの冬の保育にオススメしたい、制作アイデアを一挙にまとめました。
手先を動かしたり、何を作るか考えながら作業できるものも紹介しているので、遊びながら集中力や思考力も育ちそうですね。
作って楽しい、遊んで楽しいアイテムを、ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(31〜40)
仲良しペンギンの雪の世界

ペンギンたちの住む氷の世界を、色画用紙に作り上げていく制作のご紹介です。
ペンギンは折り紙でしっかりと順番通りに折っていきましょう。
逆に氷山はビリビリと好きなように破った折り紙を貼り合わせていくので、2つの手法が楽しいアイデアですね。
ペンギンは好きな色で折ってくださいね。
氷山は折り紙を手でちぎり、大小のいろいろな形の折り紙をランダムに貼っていきましょう。
雪の結晶などを飾り付ければ、なかよしペンギンの氷の世界ができあがります。
冬のポップアップカード

飛び出すポップアップカードは、誰もがワクワクできますよね!
ここでは、型紙がなくても手軽に作れる冬のポップアップカードをご紹介します。
まず、厚紙でカードの台紙を作っておきます。
続いて、帯状にカットした色画用紙を端から三角形に3回折り曲げカットしましょう。
これと同じ要領で大中小の3種類のパーツを作ります。
最後にカード台紙の中心に沿って上から順番に小中大のパーツを貼り付ければ完成!
シールやマスキングテープなどをあしらうことで、より一層華やかなカードに仕上がるのではないでしょうか。
壁面かざりにもぴったり!まんまる雪だるま

紙皿と紙コップを使ったまんまるな形がかわいい、雪だるまを作ってみましょう。
紙コップは底の部分数センチを切って使います。
紙皿の真ん中に切った紙コップを貼り、白い画用紙を丸く切ってゆきだるまの顔を描いて紙コップの上に貼ります。
紙皿にモールで作った雪だるまの手、丸シールなどを貼れば完成です。
丸くてかわいい、そして立体的な雪だるまは、壁面飾りとしてもかわいいですね。
それぞれに個性的な雪だるまで、壁を飾ってくださいね。
小枝で作るクリスマスリース

小枝で手軽に作れるクリスマスリースをご紹介します!
小枝はお散歩で拾ってきたものを活用してもいいですね。
クリスマスに向けた制作活動としてぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
まず、小枝を五角形になるように並べ、重なった部分をモールで固定しましょう。
続いて、枝に毛糸やモールなどを巻き付けて思い思いにデコレーションします。
また、松ぼっくりやリボンなどをプラスするとさらに華やかに!
仕上げにぶら下げる用のヒモを結び付ければ完成。
子供たちの個性が発揮できる制作なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
折り紙でつくるクリスマスツリー

色画用紙を土台にして、折り紙で半立体的なクリスマスツリーを作ってみましょう。
好きな色の色画用紙と緑、黄緑、赤など数色の折り紙を用意します。
折り紙を2回折り、折り目にハサミを入れて切り、細長い短冊のような形のものを作ります。
色の付いている面を外にして端をのり付けしてから画用紙に段々になるように貼っていきます。
一番上には折り紙で作った星を乗せればクリスマスツリーの完成です。
ツリーの鉢を色画用紙で作ったり、丸シールでデコレーションするとより一層豪華なツリーに仕上がります。
【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(41〜50)
毛糸で作る雪の結晶

毛糸と木の枝を使って、ナチュラルで温かみのある雪の結晶を作りませんか?
冬のお散歩で拾った木の枝を材料にするといいですね!
作り方は、木の枝3本を組み合わせて雪の結晶のベースを作り、お好きな色の毛糸を巻き付けていくシンプルな作り方です。
途中で毛糸の色を変えてもすてきですよ。
子供たちに好きな色の毛糸を選んでもらい、作ってみましょう。
指先を使う制作は、子供たちの手先の発達を促してくれるので、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。
毛糸で装飾!クリスマスリース

クリスマス飾りの定番、クリスマスリースを手作りしてみませんか。
紙皿の造形を活用するので、キレイな見た目に仕上がりますよ。
紙皿のふちだけを残すように、中心部分を切り出します。
ドーナツ状になった紙皿を緑のペンで色付けし、カラフルな毛糸を接着剤で固定して巻きつけましょう。
最後にビーズを貼ると、ポップでかわいいリースの完成です!
紙皿に色付けする時は、絵の具やクレヨンを使うと違った色味が出てすてきですね。
たくさん作って飾り、華やかなクリスマスにしてくださいね!