【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
幼稚園や保育園に通う子供たちは、友達や先生方と一緒に迎えるクリスマスや冬のイベントを楽しみにしているかと思います。
寒さを感じる冬は、室外だけでなく室内で楽しめるイベントをお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、4歳児さんの冬の保育にオススメしたい、制作アイデアを一挙にまとめました。
手先を動かしたり、何を作るか考えながら作業できるものも紹介しているので、遊びながら集中力や思考力も育ちそうですね。
作って楽しい、遊んで楽しいアイテムを、ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア(21〜30)
タペストリー

寒い季節に室内で楽しく制作を楽しむなら、タペストリー作りはいかがでしょうか?
毛糸やダンボールなど身近な素材で作れるのもうれしいアイデアです!
まず、正方形のダンボールと毛糸を何色か用意しましょう。
ダンボールの端に好きなようにハサミで切り込みを入れ、毛糸を切り込みにかけていきます。
仕上げに裏面の毛糸をテープで固定すれば完成!
毛糸の色を子供たちに選んでもらうことで自主性を育めたり、「どんな模様を作ろうかな?」なんて想像力もアップ。
また、指先をフルに使って楽しめますよ!
毛糸でつくるカップケーキ

ペットボトルのキャップと毛糸で作れる!
とてもかわいいカップケーキの制作を紹介します。
ペットボトルのキャップに好きなマスキングテープを貼って、キャップの底に木工用接着剤をつけたらティッシュペーパーをクリームのイメージでつめます。
さらにティッシュペーパーの周りに木工用接着剤をつけて、毛糸を巻いていきましょう。
最後にポンポンやラメなどの好きなデコレーションすればカップケーキの完成です!
マグネットをつけてプレセントにするのもオススメです。
冬の帽子

寒い冬の防寒にも役立つ、帽子を作ってみましょう!
子供たちの頭の大きさに合わせた、好きな色の画用紙を2枚用意したら、周りに穴あけパンチで穴を開けていきます。
そこに画用紙で布を縫い合わせるように、好きな色の毛糸を通していきます。
帽子のてっぺんには毛糸で作ったボール、帽子の表面にワンポイントで絵を加えれば完成です!
毛糸ボールは指に巻いて作る方法もありますが、事前に子供たちから好きな色を聞いておき、先生側で用意しておいてもいいですね。
輪つなぎで作るクリスマス飾り

保育園や幼稚園、ご家庭でのクリスマス制作にオススメな、輪つなぎで作るクリスマス飾りです!
輪つなぎもクリスマスカラーの折り紙を使うことで、この季節にぴったりな飾りに仕上がるんです。
作り方は短冊状にカットした折り紙を輪っかにしてつなげていくだけ!
一番上の輪っかにサンタの帽子やひげなどをあしらえば、サンタの輪飾りが完成。
白い折り紙で作れば雪だるまに、茶色い折り紙で作ればトナカイになど、アレンジして楽しみましょう!
また、長さを変えたり、リボンやモールを通して華やかに仕上げてもステキに仕上がりますよ
ゆらゆらと揺れるだるま

お正月の制作や飾りにもぴったりな、ゆらゆらと揺れるだるまに挑戦してみましょう!
紙皿を使えば、ゆらゆらと動く仕掛けを簡単に作れちゃうんです。
まず、だるまのパーツを色画用紙や折り紙をカットして作りましょう。
それらを組み合わせてだるま本体を作り、半分に折り曲げた紙皿に貼り付ければ完成!
とってもシンプルな工程なので、4歳児さんが指先を使う制作にも適しています。
だるまのデザインによって、子供たちそれぞれの個性が出せるのもポイント!
たくさん並べて園内を彩ってもステキですね。
きらきら雪だるまの製作
子供たちが大好きな雪だるまを、紙皿で作りましょう。
真ん中の部分で頭、周りの部分で体ができるので、むだにならずに全部使えるのがよいところですね。
真ん中を切り抜いた紙皿をひっくり返したら、空いた部分にカートンテープを貼り、折り紙を自由に切って粘着部分につけます。
キラキラした素材の紙を使うと、光が当たったときにきれいに見えますね。
マフラーを巻いたり綿をつけたりして、かわいらしい雪だるまを完成させましょう!
ステンドグラスみたいなツリー帽子
クリスマスツリーを模した帽子を制作してみましょう。
白い画用紙をとんがり帽子型にまるめ、パステルクレヨンで線や絵を描きます。
そのあと水彩絵の具でその上から色を塗りましょう。
油性のパステルクレヨンが絵具をはじいて楽しい効果を生み出します。
特に緑色にこだわらなくても、好きな色で好きな絵を描いたらよいでしょう。
絵がかけたら、てっぺんの部分に星を貼り付けます。
できあがったら、それをかぶってクリスマスパーティーなどをするのも楽しいですよ、ぜひ試してみてくださいね。