【名曲】冬のアニソン大特集!
「アニメの主題歌からそのアーティストのことが好きになった」という方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
音楽チャートを見ても、アニメ関連の曲がない方が珍しくなっていますよね。
さてこの記事では、そんな人気のあるアニソンの中から冬に聴きたい曲をたっぷり紹介していきます!
ウィンターソングらしいバラードのほかにも、寒い季節を連想するかっこいい曲など、さまざまな作品を編集部でピックアップしてみたので、ぜひあなたのお気に入りの1曲を見つけてくださいね。
【名曲】冬のアニソン大特集!(1〜10)
STYX HELIXMYTH & ROID

テレビアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』の第1期エンディングテーマ。
この曲は声の重なり方やリミックスが幻想的でメロディアスであり、情緒的なポップチューンです。
歌詞にはアニメ作品の世界観にぴったりな悲しさや切なさが表現されています。
ボーカリストMayuさんの魅力的な声で切なくも力強い1曲です。
わやわやわー!亜咲花

亜咲花さんの透き通った歌声が、キラキラした恋心をぐっと引き立てています。
テレビアニメ『道産子ギャルはなまらめんこい』のエンディングテーマとして起用され、2024年1月にリリース。
明るくポップなサウンドに乗せて、恋に揺れる乙女心をかわいらしく表現しています。
この曲を聴いていると、恋する気持ちってこんなにも楽しくて、でもちょっぴり切なくて……なんて思い出してしまいますね。
友だち同士での女子会や、カラオケにオススメですよ。
冬の花火遊佐浩二、松谷彼哉

アニメのものは足りが色濃く反映されている曲っていいですよね。
そこでオススメしたいのが『冬の花火』です。
こちらはアニメ『BLEACH』の人気キャラクター、市丸ギンが歌っている1曲。
彼と親密な関係にある女性キャラクター、松本乱菊をフィーチャーリングし、2人の出会いや掛け合いを描いています。
それぞれの声優、遊佐浩二さんと松谷彼哉さんの、圧巻の演技力も聴きどころですよ。
単体で聴いても楽しめますが、アニメを見ておくとより世界観を味わえそうです。
【名曲】冬のアニソン大特集!(11〜20)
snowspringチョーキューメイ

冬の寒さがやわらぎ、春へと移り変わる瞬間を音楽で描き出したような、チョーキューメイの楽曲です。
2024年1月にリリース、テレビアニメ『ゆびさきと恋々』のエンディングテーマに選ばれました。
温かみのある曲調が特徴で、ボーカル麗さんの透き通った歌声が情感豊かな詞世界を深く伝えてくれます。
まるで季節の移ろいを見守るかのようなサウンドアレンジは、新しい出会いを前にドキドキしているあなたにぜひ聴いてほしいです!
雪華喜多村英梨

わびさびを感じられるバラード『雪華』要チェックです。
こちらは声優やシンガーとして知られる喜多村英梨さんが、アニメ『C³ -シーキューブ-』の後期オープニングテーマとして発表した1曲。
タイトルにある「雪華」とは冬の季語で、雪の結晶や、花びらのように舞う雪を指す言葉です。
そして曲中では、雪華のはかない様子を、届かずに消えてしまうおもいに例えて歌いあげています。
なんとも美しい日本語の表現に、聴くと心が洗われるようです。
Snow halationμ’s

大人気アニメ『ラブライブ!』内のグループμ’sの第2弾シングルとして発表された楽曲で、楽器の音色やメロディーから冬を連想してしまう、明るい冬のアニソンです。
テレビアニメ第2期で挿入歌として使用され、話題に。
冬のアニソンと言えばこれを思い出す方、いらっしゃるかもしれませんね。
テレパスヨルシカ

雪景色が印象的なアニメ『大雪海のカイナ』。
そのオープニングテーマとしてヨルシカが書き下ろしたのが『テレパス』です。
こちらは孤独を感じている様子をたんたんと描くバラードソング。
タイトルはテレパシーを持つ人を表す言葉で、歌詞の中にはレテパシーを思わせるような表現がちりばめられています。
その辺りに注目しつつ聴くと、よりメッセージ性を感じられそうですね。
また静かなメロディーから一気に盛り上がるサビが、聴きごたえ抜群なのも魅力です。