冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
「寒くなってくると、なぜだかさみしい気持ちになる」そんな瞬間はありませんか?
人肌恋しくなったり、いつも以上に恋人と会いたくなったり、そんな経験があなたにもあると思います。
この記事では、そんな冬のシーンに恋しくなる切ない曲を紹介しています。
大切な人を思い出したり、会えない恋人を思ったり……そんな切ない冬ソングを聴いてみませんか?
思わず共感が深まる切ない歌を新曲から定番までピックアップしました。
ぜひ冬のおともに聴いてください。
冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング(11〜20)
WhiteSHE’S

好きな人思いながら聴いてほしい、冬の感動ソングです。
ピアノロックバンド、SHE’Sが2017年に発売したアルバム『Wandering』に収録されています。
好きな人との日常が当たり前になると見失いがちな大切な気持ちが描かれていて、切ないメロディの静かなバラードなのに、聴き終わる頃には不思議と幸せな気持ちに包まれてしまいます。
恋人がいる方が聴けば、彼女や彼氏に今すぐ会いたくなってしまうかも。
冬にオススメの、非常に心が温まるラブソングです。
真っ白yama

『真っ白』は大人気のシンガーyamaさんによる切ない冬のラブソングです。
夏から秋に移り変わる様子を描いた冒頭の歌詞からいきなり郷愁を誘います。
そしてやがて冬になって雪が降るという季節の移り変わりが描かれていますが、同時に過去の恋愛への未練や意中の相手との関係性の変化も描かれています。
yamaさんの楽曲の特徴の一つである現代的なシンセサウンドがフィーチャーされたスタイリッシュなトラックは健在ですが、1曲を通して切ない雰囲気を帯びていて、じんわり心に染み入る1曲です。
マフラー羊文学

くぐもったギターの音色で始まるこの曲は、羊文学らしい陰影のある世界観が美しいナンバー。
シューゲイザーやドリームポップのような浮遊感が、幻想的な冬の風景を思わせます。
「彼女、彼、僕ら、君」といった登場人物が織りなす随筆のようなリリックと、穏やかで良質なメロディーが重なり、ふわりと冬の世界に連れて行ってくれますよね。
冬鳥のような彼、マフラーの毛糸のようにつながる人間関係、そしてすべては夢。
終わるのがちょっと切ない、一つの美しい物語を読んだ後のような余韻が残るウィンターソングです。
Blue SnowBEGIN

都会の夜景に溶け込むような、ブルース調の切ないクリスマスソングです。
1990年12月に発売されたBEGINのセカンドシングルで、オリコンチャートで最高25位を記録した初期の名作。
本作はセカンドアルバム『GLIDER』にも収録されています。
歌詞からは、きらびやかな街角で一人、届けられない思いを胸に抱く主人公の孤独な姿がうかがえます。
雪のようにはかなく消えていく恋心を歌い上げるメロディが、聴く人の心に静かな哀愁を運びます。
華やかな季節だからこそ感じる、人知れず募る切ない気持ちに共感する方も多いのではないでしょうか?
クリスマスイブ優里

冬の切なさを優しく包み込む1曲。
優里さんが2022年11月にリリースした初のクリスマスソングです。
失われた愛と孤独感をクリスマスイブに重ね合わせた歌詞が心に染みます。
キャンドルの光が消えていくような切ない心情が繊細に描かれています。
エリザベス宮地監督が手掛けたミュージックビデオは女優の南沙良さんが主演しており、ステキな表情もまた感情移入を深めてくれることでしょう。
寒い冬の夜、過去の恋を思い出したくなったときにぴったりの曲。
心に秘めた思いを静かに振り返るのにおすすめです。
HEROMr.Children

落ち込んだとき、自分を助けてくれる存在をじっと待ってみるのも一つの手。
国民的な人気を誇るロックバンド、Mr.Childrenによる楽曲で、2002年に24枚目のシングルとしてリリースされました。
CMソングに起用されていたので、聴いたことのある方は多いでしょう。
雪景色が印象的なクレイアニメーションMVも当時話題に。
「この人が自分にとってのヒーローだ」または「自分も誰かにとってのヒーローでありたい」そんなことを考えさせられます。
冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング(21〜30)
ニットの帽子Official髭男dism

『Pretender』や『115万キロのフィルム』など、さまざまな恋愛ソングを手がけてきたOfficial髭男dismによる冬の失恋ソングです。
2016年発売のアルバム『What’s Going On?』に収録されており、隠れた名曲と言える1曲かもしれません。
この曲の歌詞の中では、元恋人に未練がある男性が彼女と別れて初めての冬を迎える様子がつづられています。
冬という季節は前の彼女の好きな季節だったこともあって、寒さや冬ならではの寂しさが彼の心の奥まで突き刺さります。
歌詞の端々から幸せだったころの思い出と悲しさで押しつぶされそうな今の様子が描かれていて、聴いていると胸がぎゅっと締め付けられるような1曲です。