冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
「寒くなってくると、なぜだかさみしい気持ちになる」そんな瞬間はありませんか?
人肌恋しくなったり、いつも以上に恋人と会いたくなったり、そんな経験があなたにもあると思います。
この記事では、そんな冬のシーンに恋しくなる切ない曲を紹介しています。
大切な人を思い出したり、会えない恋人を思ったり……そんな切ない冬ソングを聴いてみませんか?
思わず共感が深まる切ない歌を新曲から定番までピックアップしました。
ぜひ冬のおともに聴いてください。
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 冬のバラード名曲。おすすめのウィンターバラードまとめ【2025】
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 定番曲から隠れた名曲まで!30代におすすめしたい冬ソング
冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング(31〜40)
君の好きなうたUVERworld

UVERworldの6枚目シングルです。
ミュージックビデオには女優の黒川智花が出演しています。
恋愛バラエティ番組「恋するハニカミ」の主題歌にも起用され人気になりましたよね。
なかなか好きだと言えない、もどかしく苦しい恋心を男性目線で書いた切ないバラードソングです。
スノースマイルBUMP OF CHICKEN

邦楽ロックシーンをけん引するBUMP OF CHICKENの冬の名曲はこの『スノースマイル』ですよね!
冒頭の歌詞に共感する男性はとっても多いのではないでしょうか?
途中まではとても幸せなカップルの様子が歌われているかと思いきや……。
最後には、もう失われてしまった恋だということがわかります。
幸せで温かい場面を想像しても泣けますし、曲の最後の描写を思っても泣ける、冬の名曲です。
雪の華中島美嘉

ウィンターソングの大定番、中島美嘉さんの『雪の華』は彼女の魅力が最大限に生かされるすてきな曲ですよね!
しっとりとしたAメロでの、冷たくも味わい深い吐息混じりの歌声は大変魅力的です。
曲が終盤に進行するにつれて、彼女のパワフルな歌唱が聴けるのもオススメなポイントです。
冬を舞台にした歌詞では、一緒にいられる幸せとこの幸せがこれからも続きますように、という願いが込められています。
あまりにも美しいラブソングに、心を打たれて涙してしまいます。
Winter, againGLAY

男性アーティストによるウィンターソングといえば、やはりこの曲もいまだに根強い人気を誇る1曲です。
TERUの歌声は冬の曲と相性がいいと感じる方も多いのではないでしょうか?
有名な話ですが、TERUさんの故郷である北海道へ愛する人と一緒に行きたいということが歌詞で歌われています。
真っすぐな愛情を感じられる歌詞に、胸を打たれることまちがいなしです。
まっしろビッケブランカ

落ち込んだ時に聴きたくなる、冬の1曲。
シンガーソングライターのビッケブランカさんが2018年にリリースしたアルバム『wizard』の収録曲で、ドラマ『獣になれない私たち』の挿入歌に起用されました。
この曲の捉え方はさまざまあると思いますが、冬に聴きたくなるという方も多いのではないでしょうか?
冬の1人寂しい時間に聴けば、また明日から頑張ろうと思えますよね。
疲れた時にはぜひどうぞ。
感動的なメロディがかなり泣けますよ。
冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング(41〜50)
いつかのメリークリスマスB’z

クリスマス時期になると聴きたくなる方、多いんじゃないでしょうか。
日本のロック界をけん引するユニット、B’zの楽曲で、1992年にリリースされたミニアルバム『FRIENDS』に収録。
何か、映画を観ているかのような気分になる歌詞の世界観、引き込まれます。
これぞバラードソングな仕上がりですね。
発売から時間はたっていますがいまだにカラオケランキングでも上位に入る、邦楽・冬の名曲の一つです。
じっくりと聴き込んでみましょう。
EverythingMISIA

歌詞に冬を表す言葉が出てくるというわけではありませんが、この曲も冬のラブバラードとして人気が高い曲ですよね!
圧倒的な歌唱力を誇るMISIAさんの歌声は美しく、幻想的なストリングスの伴奏によく似合っています。
ひたすらに真っすぐな愛情をつづった歌詞をこの歌声で歌われるのですから、感動なしでは聴けないほどの名曲ですよね。






