【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
クリスマスやお正月など、イベントが目白押しなのが冬。
楽しいイベントが続いて、子供たちはワクワクしていることでしょう。
さらに、冬ならではの遊びや温かみのあるモチーフも、日常を彩ってくれますね。
今回はそんな冬に楽しみたい製作アイデアを紹介します。
アイデアがマンネリ化してしまっている方や、ヒントがほしい方はぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【手作り】3歳の男の子と楽しめるクリスマスの手作りプレゼントアイデア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア(111〜120)
羽子板

お正月の縁起のいいお飾りや遊び道具を身近なもので作ってみましょう。
お正月らしいレジャーグッズはいろいろありますが、羽子板もお正月を代表する遊び道具です。
カラフルで楽しい羽子板を作ったら、実際に羽つきをして遊べるのも魅力的ですね。
材料は空いた牛乳パックや毛糸、割り箸や色紙など、身近なもので作れるのも便利です。
牛乳パックがしっかりした厚紙なので、毛糸で作った羽をついて遊んでも壊れることはありません。
誰が一番長く羽を落とさず打ち続けられるか、みんなで遊んでみてくださいね。
【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア(121〜130)
雪だるまのファッションショー

子供たちの豊かな表現力が生かされる冬の制作のアイデアといえば、雪だるまのファッションショー。
雪だるま本体のパーツとなる、白い丸の折り紙に装飾して遊びます。
毛糸でマフラーを作ったり、ボタンやリボンで顔のパーツを表現するなどの自由なアイデアで貼り付けてくださいね。
子供たちに取り組んでもらう時は、カラフルな紙やシールを準備しておくのがオススメ。
寒い日でも室内で楽しめる、冬をテーマにした制作にぜひ取り組んでみてくださいね。
雪だるまのフォトフレーム

雪だるまをモチーフにした、冬の楽しさが伝わってくるかわいらしいフォトフレームです。
紙皿は雪だるまのおなかを表現して、そこに顔や手などのパーツを加えて飾り付けていきます。
写真はおなかの中心に配置、全体の丸さに合わせて写真を丸くカットするパターンもオススメですよ。
紙皿の真ん中をカットしておき、裏面に貼り付けて写真が見えるように仕上げてもすてきですね!
雪だるまの表情や飾り付けなど、色も自由に選んですてきなフォトフレームを作ってくださいね!
雪の結晶オーナメント

クリスマスツリーや冬のデコレーションにオススメな、雪の結晶オーナメント。
子供たちがモールとビーズを使って指先遊びを楽しめるので、ぜひ冬の制作に取り入れてみましょう!
作り方は、モール3本を組み合わせて、それぞれにビーズを通していくだけ。
子供たちがやりやすいように、ビーズの穴は大きめのものがオススメです。
もちろん、モールを組み合わせるだけでもかわいらしい結晶が作れますよ!
子供たちの年齢に合わせて制作を楽しんでくださいね。
首ふりサンタクロース

クリスマスには欠かせないモチーフである、サンタクロースをモチーフにした人形です。
軽く触れると首がゆらゆらと動くアクションが加わっており、楽しい雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
紙コップを土台として、そこにばねのように曲げたモールを取り付け、先端に顔を取り付ければ完成です。
土台と顔をつないでいるモールは、はサンタクロースのひげを表現した綿などで隠すのがいいかと思います。
何体かならべて配置すれば、クリスマスの楽しい雰囲気がより演出できるのではないでしょうか。
福笑い

お正月の遊びにもぴったりの福笑いを手作りして子供たちと一緒に楽しみましょう!
まず、画用紙で福笑いのベースとなる、おかめやひょっとこを作ります。
あとは、目や鼻、口などの顔のパーツを作るだけ。
ハサミが使える子供たちは、画用紙をカットする工程に挑戦してみてもいいですね!
福笑いの遊び方は、目かくしをして顔のパーツを顔の上に置いていきます。
どんな顔が出来上がるのか、子供たちも先生も笑顔になれる制作遊びですね!
おわりに
冬に取り組みたいオススメの製作アイデアを紹介しました。
寒い冬ならではのモチーフは華やかなものが多いので、製作の時間が楽しくなりますね。
製作はさまざまな発見がある貴重な機会。
ぜひ子供たちが夢中になれるアイデアを見つけて、先生も一緒に楽しんでくださいね。






