RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
最終更新:

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(1〜10)

All the King’s GardensNEW!Joan Armatrading

All the King’s Gardens (2015 Remastered Version)
All the King's GardensNEW!Joan Armatrading

ロック、ブルース、ジャズなど、一つの枠に収まらない多彩な音楽性を持つアーティスト、ジョーン・アーマトレイディングさん。

カリブ海で生まれ英国で育った彼女は、観察にもとづく普遍的なテーマを歌い上げるシンガーソングライターとして知られています。

そんな彼女のデビュー・ソングである、こちらの作品は1972年11月に登場したアルバム『Whatever’s for Us』の収録曲です。

フォークを基調としたサウンドに、彼女の深く感情豊かな歌声が響く本作は、特定の誰かを指さないことで聴く人それぞれの物語に寄り添う魅力があります。

70年代のシンガーソングライターの作品をじっくりと味わいたい方におすすめしたい、原点の輝きが詰まった一曲です。

All Night LongNEW!Lionel Richie

Lionel Richie – All Night Long (All Night)
All Night LongNEW!Lionel Richie

コモドアーズを経てソロアーティストとしても大成功を収めたライオネル・リッチーさん。

ソウルからポップまでジャンルを横断する彼のキャリアでも、ひときわ輝く世界的ヒット曲です。

カリブの風を感じさせる陽気なリズムと、誰もが口ずさめる開放的なメロディが融合した、まさに祝祭のようなダンス・クラシックですね。

1983年8月にリリースされた本作は、全世界で2,000万枚以上を売り上げた名盤『Can’t Slow Down』に収録されています。

圧巻なのは1984年のロサンゼルス五輪閉会式でのパフォーマンスで、そのポジティブなエネルギーは世界中を一つにしたのです。

理屈抜きで心躍る多幸感に満ちており、パーティーで聴けば誰もがハッピーになれる魔法のような一曲と言えそうです。

Ain’t No Mountain High EnoughNEW!Marvin Gaye & Tammi Terrell

「モータウンのプリンス」ことマーヴィン・ゲイさんと、悲劇の歌姫タミー・テレルさんによる、デュエットの金字塔です。

どんなに高い山も、どんなに深い谷も、愛するあなたのもとへ行くのを止められないという、一途な想いを高らかに歌い上げます。

ゴスペルを背景に持つアシュフォード&シンプソンが生んだサウンドの上で、二人の歌声が魔法のように溶け合う様子は圧巻ですね。

1967年4月に世に出た本作は、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』でも使用され、1999年にはグラミー・ホール・オブ・フェイムに選ばれました。

大切な人を想うとき、背中を押してくれるモータウンが生んだ不滅のラブソングです。

All I Wanna DoNEW!Sheryl Crow

そよ風のように軽やかなサウンドを聴いて、思わず懐かしさに目を細めてしまう方も多いのでは?

歌っているのは、ロックやカントリーを融合させたスタイルで絶大な人気を誇るシェリル・クロウさんです。

本作は、昼下がりのバーでの何気ない一コマを描いており、難しいことは忘れて「ただ楽しみたい」というメッセージが、肩の力が抜けた心地よさを感じさせますよね。

そんな気楽なムードは、新しい出会いの瞬間や、気の置けない友人との飾らない時間の尊さを描いているようにも聞こえます。

1994年7月にデビュー盤『Tuesday Night Music Club』からシングルとしてリリースされ、翌年のグラミー賞で「レコード・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、彼女を代表する一曲となりました。

ドライブのお供や休日のBGMにすれば、最高の時間になることでしょう。

AnxietyNEW!Doechii

Doechii – Anxiety (Official Video)
AnxietyNEW!Doechii

ヒップホップの枠にとどまらない独創的な音楽性で、多くのファンから支持を集めるアーティスト、ドゥイーチーさん。

ゴティエさんの名曲『Somebody That I Used to Know』をサンプリングした本作は、一度聴いたら忘れられないメロディーが非常に印象的です。

自身の不安や内面的な葛藤をストレートに表現した作品で、そのエモーショナルな世界観は多くのリスナーの心を捉えているようです。

YouTubeショートでは、ダンス動画やVlogなどで頻繁に使用されていますし、きっと多くの方が耳にしたことがあるのでは?

A Little Is A Little Too MuchNEW!Helloween

HELLOWEEN – A Little Is A Little Too Much (Official Music Video)
A Little Is A Little Too MuchNEW!Helloween

パワー・メタルの重鎮が届ける、遊び心にあふれた痛快なロックナンバー。

この楽曲は、ボーカルのアンディ・デリスさんが手がけたもので、「ほんの少しの過剰が思わぬ事態を招く」という教訓を、ほろ苦いユーモアとともに描いています。

80年代ハードロックを彷彿とさせる軽快なサウンドに、ハロウィンらしい哀愁とポップ性をともなったメロディは、一度聴けば耳に残るはず。

デリスさんとマイケル・キスクさんによるボーカルの掛け合いも、本作の魅力を一層引き立てる見事なアンサンブルと言えましょう。

2025年8月にリリースされるアルバム『Giants & Monsters』に収録。

ライブで大合唱したくなるようなキャッチーなサビは、気分を爽快にしたい時にぴったりのナンバーではないでしょうか。

A Bar Song (Tipsy)NEW!Shaboozey

Shaboozey – A Bar Song (Tipsy) [Official Visualizer]
A Bar Song (Tipsy)NEW!Shaboozey

ヒップホップとカントリーを融合させ、音楽シーンに新風を吹き込むアーティスト、シャブージーさん。

映画『スパイダーマン:スパイダーバース』のサントラ参加でも知られる彼ですが、こちらの楽曲は2024年の彼を象徴する大ヒットソングです。

本作はYouTubeショートなどで頻繁に使用されています。

仕事や金銭的な悩みから解放されたいと願う、現代人の気持ちを代弁した歌詞が多くの共感を呼びました。

カントリーの陽気な雰囲気とヒップホップの心地よいリズムが特徴で、仲間とバーで盛り上がるような楽しいムードがただよう作品です。

BillboardのHot Country Songsチャートで27週連続1位を記録したことでも大きな話題となりました。

ストレスを発散したいときや、気分を上げたいときにピッタリな一曲ですね。

ぜひチェックしてみてください。