【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(41〜50)
Against All Odds (Take A Look at Me Now)Phil Collins

バンド『ジェネシス』での活躍でも知られ、ソロアーティストとして世界的な成功を収めたイギリスのフィル・コリンズさん。
彼が1984年に放ったこの『Against All Odds (Take a Look at Me Now)』は、映画『Against All Odds』の主題歌として書き下ろされた名バラードです。
全米チャートで3週連続1位を獲得し、グラミー賞にも輝いた本作。
自身の離婚という痛みを乗り越える中で生まれた歌詞には、もう戻れない相手への未練と「今の僕を見てくれ」という切実な想いが込められていますよね。
静かなピアノの独白で幕を開け、感情の昂ぶりと共に壮大に展開していくサウンドは、聴く人の心を鷲掴みにするのではないでしょうか。
A Match Into WaterPierce The Veil

カリフォルニア出身のポスト・ハードコアバンド、Pierce The Veil。
攻撃的なサウンドと叙情的なメロディで人気を集めていますが、今回ご紹介する彼らの一曲は、胸が張り裂けるほど切実な愛を歌った作品です。
本作は、ボーカルのヴィック・フエンテスさんが病と闘う元恋人へ向けて書いたもので、献身的な愛情とそれに伴う苦悩が痛いほど伝わってきます。
2012年7月にリリースされ、全米チャートで12位を記録した名盤『Collide with the Sky』に収録されているナンバーです。
ただ甘いだけではない、痛みを分かち合う愛の本当の意味を考えさせられるため、大切な存在がいるすべての人に聴いてほしい一曲です。
A Little Is A Little Too MuchHelloween

パワー・メタルの重鎮が届ける、遊び心にあふれた痛快なロックナンバー。
この楽曲は、ボーカルのアンディ・デリスさんが手がけたもので、「ほんの少しの過剰が思わぬ事態を招く」という教訓を、ほろ苦いユーモアとともに描いています。
80年代ハードロックを彷彿とさせる軽快なサウンドに、ハロウィンらしい哀愁とポップ性をともなったメロディは、一度聴けば耳に残るはず。
デリスさんとマイケル・キスクさんによるボーカルの掛け合いも、本作の魅力を一層引き立てる見事なアンサンブルと言えましょう。
2025年8月にリリースされるアルバム『Giants & Monsters』に収録。
ライブで大合唱したくなるようなキャッチーなサビは、気分を爽快にしたい時にぴったりのナンバーではないでしょうか。
Another Friday NightJoel Corry

ハウスやEDMシーンで圧倒的な存在感を放つ、イギリス出身のプロデューサー、ジョエル・コリーさん。
彼がデビューアルバムのタイトルに冠したナンバーは、金曜の夜の訪れを祝う、まさに究極のパーティーアンセムです。
高揚感を煽るキャッチーなビートに、軽快なシンセのメロディが絡み合い、これから始まる最高の週末を予感させます。
本作から伝わるのは、日常から解き放たれ、仲間と過ごす夜への抑えきれない期待感でしょう。
この一曲を収録した2023年リリースのアルバム『Another Friday Night』は、UKアルバムチャートで最高5位を記録しました。
週末の始まりに、気分を最高潮に高めたい時にぴったりの一曲です。
Another LifeSZA

夏の喧騒が落ち着き、どこか物悲しさを感じる9月の夜に聴きたくなるのが、R&Bシンガー、シザさんの名曲です。
この楽曲は、2022年にビルボード200で約2か月間1位を記録した大ヒットアルバム『SOS』のデラックス版として、2024年12月に楽曲が追加された『Lana』に収録されています。
本作で描かれているのは、過ぎ去った恋を思い返し、「もしも違う人生を歩んでいたら」と願うノスタルジックな心情。
温かみのあるシンセサイザーの音色と、彼女のハスキーで感情豊かな歌声が溶け合い、聴く人の心に深く染みわたります。
忘れられない夏の記憶に思いをはせながら、一人静かに過ごす秋の夜長に、この切なくも美しい響きに耳を傾けてみてくださいね。
AfricaTOTO

スタジオミュージシャンとしての腕も確かなメンバーが集結したバンド、トト。
ロックを軸に多彩なジャンルのエッセンスを溶け込ませたサウンドで、多くのファンを魅了し続けていますね。
こちらの作品は、1982年発売の名盤『TOTO IV』からの楽曲で、翌1983年2月にはチャートの頂点に輝きました。
作者が抱くアフリカ大陸への憧れが壮大なスケールで歌われ、近年ではドラマ『ストレンジャー・シングス』でも使用されました。
実際に訪れたことがないからこそ描ける、神秘的な情景が心を掴むのではないでしょうか。
雄大な自然への想いと、大切な人から離れがたいという切実な感情が交差する歌詞の世界観は、まさに圧巻です!
壮大な気分に浸りたい時にぴったりの一曲です。
Anything But MeMUNA

シンセポップを武器に、世界中のリスナーを魅了するインディー・トリオ、MUNA。
恋愛をしていると、自分自身でいることが難しくなってしまう瞬間がありますよね。
本作は、そんな状況から抜け出すための、切なくも力強い決断を描いています。
相手への愛がまだ残っていても、「あなたのためには何にでもなれるけど、自分以外のものにはなれない」と告げて去る主人公の姿。
その潔さと自己肯定の裏にある痛みが、明るいサウンドと相まって胸に深く響きます。
この作品は2022年3月に公開され、名盤『Muna』に収録。
当時、テレビ番組で披露されたパフォーマンスも話題となりましたね。
今の関係に悩んでいる方には、きっと前を向く勇気をくれる一曲ではないでしょうか。





