【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。
こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。
平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。
【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】
【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(71〜80)
Gimme ShelterThe Rolling Stones

ベトナム戦争を受けて制作された、イギリスのロックバンドであるローリング・ストーンズの『Gimme Shelter』。
1969年にリリースされたアルバム『Let It Bleed』に収録されています。
歌詞には戦争が起こす悲劇を生々しく描いています。
ほんのささいなことで起こってしまう戦争は、命を奪い、生きる場所を奪い、生活を奪ってしまう。
そんな愛のない世界なんてありえない!と、戦争を非難する強い思いが歌われています。
Mama ŠČ!Let 3

クロアチアのロックバンドLet 3 の『Mama ŠČ!』は、2023年1月20日のリリース以来、世界中で反響を呼んでいます。
ユーロビジョン・ソング・コンテストで見せた衝撃的なパフォーマンスは、彼らの反戦メッセージを強く打ち出したものでした。
権力に問いただし、愚かさや飢餓、ステレオタイプに警鐘を鳴らすこの楽曲は、リスナーの心に深く訴えかけます。
戦争の現実への抗議の声を音楽に乗せ、Let 3さんはリスナーに平和への願いを伝え続けています。
衝撃と共感を呼ぶこの曲は、音楽が持つ力を素晴らしく示しており、様々な境遇のリスナーに強くオススメします!
Peace SellsMegadeth

メガデスの名作『Peace Sells』は、1986年にリリースされたアルバム『Peace Sells… but Who’s Buying?』に収録されている、反戦と政治意識を突きつける力作です。
デイブ・ムステインさんの鋭いソーシャルコメンタリーがギターリフに乗って炸裂し、リスナーの心を強く揺さぶります。
特に現代の不安定な国際情勢において、この歌のメッセージは色褪せることがありません。
刺激となる歌詞だけでなく、スラッシュメタルとしての完成度の高いサウンドも、多くのリスナーに支持されていますね。
平和と理解を求める声として、今こそ聴いてほしい1曲です。
Hands Held HighLinkin Park

21世紀でもっとも売れたバンドと称されながらも、2017年にボーカルのチェスター・ベニントンさんが急逝してしまったことが世界中に衝撃を与えたリンキン・パークの楽曲。
3rd『Minutes to Midnight』に収録されている楽曲で、おだやかながらも力強さを感じるラップと讃美歌をイメージさせる幻想的なコーラスとの融合が心を震わせますよね。
戦争の悲惨さや権力者への批判をつづったシニカルな歌詞からは、世界の現実と不公平さへの怒りを感じられるのではないでしょうか。
失われた命への鎮魂歌のような神々しさを持つ、リンキン・パークのメッセージ性や音楽性の広さを再確認させられるナンバーです。
GASOLINEMåneskin

マネスキンの『GASOLINE』は、心揺さぶるメッセージと共に反戦を訴える力作です。
2022年のウクライナ支援のために作成されたこの楽曲は、バンドの姿勢を鮮明に示していますね。
コーチェラ2022で初披露された際には、ボーカリストのダミアーノさんはチャールズ・チャップリン監督の名作映画『独裁者』のスピーチを引用したことでも話題を集めました。
彼らのファッションや姿勢すべてがあらゆる自由を象徴しているように、『GASOLINE』は自由を奪う力に立ち向かう若者たちの声を表しています。
衝撃的でありながら、誰もが共感できる平和の願いが込められており、現在の世界情勢を憂うすべての人へオススメです!